5/26 6年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、いじめをなくそう仲良し週間でした。道徳の時間は「泣き虫」という教材で、いじめを許さない心、公正公平に接することの大切さについて考えました。授業後の振り返りでは「改めて、いじめは絶対にいけないと思った」「いじめを見逃さず、もしいじめられている人がいたら助けたい」という思いが書かれていました。

5/26 6年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は読み聞かせがありました。広島の原爆被害者である方の実話をもとにした「いわたくんちのおばあちゃん」という本を読んでいただきました。平和について考えることができました。

5/24 6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の時間はミシンを使って、ナップザックを作っています。ミシンの使い方も上手になりました。ひもを通して仕上がりです。

5/24 6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 税務署の方に来ていただき「租税教室」を行いました。税金の種類や税金はどうして必要なのか、副教材を使ったり、DVDを観たりして学習しました。最後にジュラルミンケースに入った一億円の札束(見本)を見せてもらいました。

4/27 6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間は、修学旅行先である日光について調べて、iPadにまとめました。日光の歴史や文化、自然など各自テーマを設定して、興味をもって取り組んでいます。

4/27 6年 1年生のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が入学してから,3週間、6年生は5人ずつ順番に、1年生の教室に行き、学校生活に慣れるお手伝いをしてきました。朝の登校時はランドセルの片付けや名札付け、給食後は牛乳パックたたみ、掃除の時間は、靴箱掃除の手伝い。いよいよ今日がお手伝いの最終日となりました。今後は、体力テストのお手伝いを予定しています。

4/21 6年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度が始まって、2週間が過ぎました。学級活動の時間は、校訓「かしこく・なかよく・たくましく」や校長先生の話「けじめ・あいさつ・思いやり」について、もう一度確認し、どんな学級にしていきたいかについて話し合いをし、学級目標を決めました。「個性を大切にし、誰にでも優しく、最後の1年間楽しめるクラス」になりました。

4/19 6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生になって、初めての音楽の時間でした。「ハローハローハロー」と発声練習をかねた歌の挨拶をしました。低音から高音に変わる「ハロー」に合わせて、手の高さも動かしながら、上手に歌うことができました。

4/17 6年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳「まどさんからの手紙ーこどもたちへ」の学習で、まどみちおさんは、手紙を通して、子どもたちに何を伝えようとしているのかについて考えました。4人の班になって、分の考えを伝え合い、考えを深めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31