11/22 6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスタルパレスでの,テーブルマナー教室です。

11/22 6年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候が不安定な中ではありましたが,楽しく校外学習に行くことができました。袋田の滝,ひたち海浜公園ともに,行ったときには雨は小雨になってどちらも郷州小学校のために開いているようでした。子どもたちの礼儀作法や,集団としての動きも素晴らしかったです。ご協力ありがとうございました。

11/19 6年生 理科 火山灰について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科の授業は火山灰についてです。実物を顕微鏡で見たり,動画で火山についての知識を学んだりと,様々な形で火山灰について学習していました。

11/18 6年生 校外学習事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に体育館で校外学習の事前指導がありました。実行委員の司会進行で,しおりの読み合わせや質問などを行い,校長先生からもお話をいただきました。実行委員の4人はとてもがんばっていました。その後の整列の確認のときの行動は,さすが6年生というすばらしい動きでした。6年生の校外学習が実り多いものになることを願っています。

11/17 6年生 オリパラ講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はオリンピック・パラリンピック教育推進事業講演会が2時間目にZoomで行われ,フェンシングのロンドンオリンピック代表であった千田健太さんのお話を聞きました。その中で,アルファベットフェンシングを体験し,子どもたちも夢中になって楽しんでいました。

11/16 6年生 計算力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は計算力テストが行われました。これまでに習った算数の学習内容から,計算ドリルの範囲を指定して,プリントで練習問題を行い,本番に臨みました。みんなの勉強の成果が発揮されることを願っています。

11/15 6年生 家庭 洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は家庭科で洗濯実習を行いました。晴天の下,屋外で自分のもってきた靴下を手洗いしました。普段手洗いで洗濯をする機会は少ないと思いますが,いついかなる時に必要になるかわかりません。この実習の経験を忘れないで欲しいと思います。

11/12 6年生 算数 比のテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の算数は比のテストです。比の問題は中学校の数学でも出てくる大切な単元です。これまでの勉強の成果を発揮し,精一杯がんばって欲しいと思います。

11/11 6年生 国語 町の幸福論 プレゼンテーション作成

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業では,守谷市の現状と課題について考え、どのような市にしていきたいかという各自の意見を,iPadでプレゼンテーションを作成しています。それぞれが自分の思い描く,理想の守谷市について考えています。発表が楽しみです。

11/10 6年生 社会 江戸幕府について

画像1 画像1 画像2 画像2
社会は江戸幕府について学習しています。徳川家はどのようにして200年以上も江戸幕府を続けていくことができたのかを,色々な視点から考えています。デジタル教科書や動画を観ながら学習を行っています。

11/9 6年生 国語 漢字50問テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり,次の行事は11/22に予定されている校外学習です。行事が続きますが,授業も進んでいきます。今日は9・10月に習った漢字の50問テストを行いました。運動会の後もみんなしっかり勉強してきているようです。

11/6 6年生 まもなく運動会です

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれた運動会。1・2時間目は授業を行い,体育館で準備運動をしたあとに本番を迎えます。教室で各クラス集合写真を撮影しました。すばらしい運動会になることを信じています。

11/5 6年生 清潔調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月最初の週の金曜日に,清潔調べが保健美化委員会により行われます。今日も各自が健康手帳に,チェック項目の記入を行っていきました。毎月の繰り返しによって,意識が高まっていくことを期待しています。

11/4 6年生 体育 運動会最後のブロック練習

画像1 画像1
4時間目に,5・6年生合同の最後の運動会の練習が行われました。障害物走やダンスについての細かな確認と練習を行い,本番に臨みます。5・6年生の運動会がすばらしいものになることを期待しています。

11/2 6年生 総合 上級学校調べ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1・2時間目を使って,総合の上級学校調べについてプレゼンテーションを行いましたあ。iPadのスライドアプリで各自が調べたことを電子黒板に映し出し発表を行いました。1・2組合同での発表会でしたので,クラスを半分にわけ,それぞれのクラスに半分が移動しての発表会をしました。各自が様々な内容について調べていて,とても興味深いものになりました。

11/1 6年生 運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の予行練習を行いました。今日はどのブロックも予行練習を行っていたので,1・2年生の低学年ブロック,3・4年生の中学年ブロックのダンスも見学しました。5・6年生の高学年ブロックも他の学年に負けないよう,一生懸命行いました。手直しを行い,本番は予行以上の最高のパフォーマンスをお届けします。

10/29 6年生 体育 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで何度か5・6年生合同で運動会の練習を行っています。今日は5年生が校外学習にいっていますので,6年生だけで運動会の練習を行いました。開会式を司会進行で実際に行い,その後は障害物走の練習,閉会式の練習と,1時間の中で濃い練習ができたと思います。月曜は予行練習です。

10/28 6年生 クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
計画集会委員の発案で,お昼休みの時間を使い,校庭の草むしりを行いました。6年生の担当区域は広かったですが,みんな一生懸命に草をむしっていました。運動会に向けての準備が整いつつあります。

10/28 6年生 守谷市20周年事業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度のリノベプロジェクトに続き大学生とのワークショップを行い,守谷市をめぐるツアーの原案を考えました。前期にやったプレゼン資料を使い大学生と熱い議論を,楽しそうに行っていました。時間がたつのがあっという間でした。

10/27 6年生 音楽 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では,感染症対策を徹底しながら,合唱の練習が行われています。ストローを使って腹式呼吸や姿勢を意識させるなど,工夫をこらした授業が行われています。すてきなハーモニーが響いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31