1/24 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習では、五・七・五・七・七の短歌を作り、グループでの発表会を行いました。冬休みの思い出や学校での出来事など、様々なテーマで短歌を作っていました。発表会では、感想を伝え合いながら、楽しく活動することができました。

12/13 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、円の直径と円周の関係についての学習をしました。自分の水筒の直径と円周を、定規やメジャーを使って測り、円周÷直径=3.14(円周率)になることを学びました。

11/30 5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、「りぼんのおどり」という曲を自分なりにアレンジし、オリジナルの曲をつくる学習をしました。各楽器の入るタイミングや、音の高さを変えるなど、一人一人が様々な工夫をしていました。

11/25 5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科では、食事の役割と栄養のバランスを考える学習をしました。
食材が書かれたシールを、タンパク質や炭水化物などの五大栄養素に分けてノートに貼っていき、それぞれどのような役割があるのかをまとめました。

11/21 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、和の文化について調べ、メタモジでまとめる学習をしました。
織物や筆など、調べたいテーマを決め、見た人に伝わりやすいように文字の大きさやイラストを入れるなどの工夫をしながら、パンフレット形式でまとめました。

9/28 5年 運動会のスローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に行われる運動会に向けて、スローガンを考えました。運動委員が中心になって話し合いました。

9/28 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間は、「注文の多い料理店」を学習しています。「二人の若い紳士」はどんな性格、人柄なのかについて、文章から読み取ったことをもとに考え、班ごとにiPadにまとめました。

9/5 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「問題を解決するために話し合おう」の学習では,宿泊学習のスローガンを決めるために,グループでの話し合い活動を行いました。司会や発表役など,一人一人が役割を担い,よりよいスローガンにするために一生懸命取り組んでいました。授業後半では,グループで決めたスローガンの発表会を行い,宿泊学習への意欲が高まりました。

8/25 5年 学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。朝のZOOM集会では、校長先生の話をよく聞いていました。早速今日から学習も始まりましたが、落ち着いた態度で取り組むことができました。

7/8 5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の時間は,裁縫で小物づくりを行いました。色やデザインを工夫しながら,一生懸命作っていました。児童同士で教え合ったり,作品を見せ合ったりしながら,楽しく学習することができました。

6/29 5年 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日暑い日が続いています。熱中症警戒アラートが出され,休み時間の外遊びは中止となりました。教室で,オルガンを弾いたり,読書をしたり,トランプをしたりして楽しく過ごしました。

6/28 5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間は,海や河川,プールに潜む危険について学習しました。自分の体,命を守るためには,どのようなことに気をつける必要があるのかを,動画やクイズを通して学びました。

6/16 5年 学活

画像1 画像1
学活の時間は,ICT支援員に来ていただき,iPadを使う際の約束ごとを確認しました。その後,外国語のデジタル教科書をiPadに入れました。デジタル教科書を使って,発音の確認をしました。

6/14 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間は,米について調べたことを発表しました。米の種類や外国の米についてわかりやすく発表できました。

6/10 5年 国語

画像1 画像1
国語の時間は,各委員会の先生にインタビューした内容をまとめ,その発表会を行いました。どの委員会の児童も,はきはきと大きな声でクラス全体に伝えることができました。

6/6 5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間は,4/4拍子の拍を覚えるためのミニゲームを行ったり、「こいのぼり」をリズム良く歌ったりしました。非常に盛り上がり,全員で楽しみながら授業に取り組んでいました。

6/6 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「知りたいことを聞きだそう」の学習では,委員会ごとに担当の先生に活動内容についてインタビューしました。この後,委員会ごとにインタビュー内容をまとめて,発表します。

6/3 5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は「いじめをなくそう仲良し週間」となっています。「いじめをゆるさない心」を育てるため,「すれちがい」というお話を読んで,相手の立場を考えることの大切さや友達とすれ違ってしまったときには,どうすればいいのかについて考えました。

6/3 5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間は,「白馬」という字を書きました。字の大きさのバランスに気をつけて上手に書けました。

5/27 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の時間は,米についてどこまで調べたのか,この後どんなことを調べていくのか,中間発表をしました。友達の発表を真剣に聞く姿も見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31