4年 図工 つけてのばして生まれる形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工では、ねん土でものづくりをする活動をしました。
「お菓子の国」や「未来の世界」など、それぞれがテーマを考え、オリジナルの世界観でものづくりを楽しんでいました。
個性あふれる作品がたくさんあり、これからみんなで鑑賞をし合うのが楽しみです。

4年 理科 ツルレイシを植えたよ

理科で種から観察していたツルレイシ。
牛乳パックで育てていたツルレイシが大きくなってきて、花壇に植えました。
これから、観察を続けていきますが、すくすく大きくなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、取手市の交通安全協会の方・守谷市役所職員の方にご来校いただき、交通安全教室を行いました。自転車の乗り方についてご指導をいただき、安全を意識しながら実際に自転車に乗ったり、おして歩いたりしました。
 どの児童も、「止まれ」の標識をしっかり確認し、自転車をこぎ出す前には「右・左・後ろ」の確認をして、安全に運転することができました。
 今回の学びを生かし、普段から危険を予測して、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
 

4年 風のメロディ

4年生は、今風のメロディの歌の練習をしています。
iPadで自分の口の開け方を撮影したり、鏡のように見たりしながら練習しています。
何度も練習するうちに、どんどん口の開け方が上手になってきました。
自分でも、最初に撮影した映像と、最後の映像を比べて、
「変わったな。」「良くなってきた。」
など、実感できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 漢字辞典を活用

国語では、漢字辞典の使い方を学んでいます。初めて手にする漢字辞典に
「すごい!。」「便利!。」と意欲的。

総画さく引や、部首さく引、音訓さく引などを学習しました。
それぞれ使い分けて、調べられるように辞書を引く練習をしています。
これからも、分からない漢字が出てきたら、積極的に使っていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽 リコーダーを練習しているよ

音楽では、風のメロディという曲を学習しています。

リコーダーと歌声のひびきを合わせる曲で、きれいな歌声を出す練習と共に、リコーダーの練習もがんばっています。シ♭の音を初めて学習したので、ちょっと難しいようですが、指づかいも上手になってきました。

今日は、ペアになってIpadで伴奏を出しながら、リコーダー演奏を録画しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 図書のオリエンテーションをしたよ

新しい学年に進級して、数日が経ちました。図書オリエンテーションで、司書の先生から、本の種類や並んでいる場所、貸し出しのルールや本の扱い方についてのお話を聞きました。

今日からいよいよ図書の貸し出しがスタートします。いろいろなジャンルの本に挑戦し、視野を広げていったり、じっくり物語の世界を楽しんだりしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 4/18 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の図工では、校庭で育っている木の中から自分の気に入ったものを選び、それを模写する学習をしました。
校庭の木々に興味をもち、自分なりの木を描くことを楽しんでいました。
今後は、画用紙に下書きをし、絵の具で色をつけていきます。完成が楽しみです。

【4/11郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

社会では都道府県について学習しています。地図の形を見て都道府県の名前を確認する課題では友達と確認しながら学習を進めていました。また、「都道府県クイズ」を作る課題には、必要な情報を教科書や端末を活用しながら集めていました。完成したらお互いに出題し合うので楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30