4年校外学習(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
笠間焼き手びねり体験
いよいよお待ちかねの手びねり体験です。粘土が配られると、早速、思い思いの形を作っていました。友達と相談したり、工房の方に質問をしたりと熱心に取り組んでいました。焼き上がりが楽しみです!

4年生校外学習(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食タイム
笠間の工芸の森で昼食です。日差しは強くなく、さわやかな風が心地よいです(時折、強く吹きビニール袋が飛んでしまうことがありましたが)。友達と談笑しながら美味しくいただきました。

4年生校外学習(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
県庁にて(その4)
最後に災害対策本部室を見学しました。災害支援の方針を決める大切な部屋を見ることができ、貴重な体験となりました。この後、建物の前でクラスごとに集合写真を撮りました。

4年生校外学習(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
県庁にて(その3)
次に災害対策室を見学しました。県内で災害が発生した時に情報収集や関係機関と連絡調整をする場所です。広々とした空間にあるパソコンなど多く機器や普段目にしない大きなモニターに圧倒されたようです。そして、ロボットの案内が始まり、東日本大震災の様子を見ながら防災について学びました。真剣に聞いていたので
振り返りのクイズは全員が正解することができました。

4年生校外学習(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
県庁の展望室から
4年生は県庁に到着し、25階展望室に移動しました。係の方の案内で筑波山が見えることを確認すると小さな歓声がわきました。

4年生校外学習へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生出発しました!
天候が心配でしたが、無事に出発しました。出発式では実行委員さんから思いきり楽しもうと挨拶がありました。式に臨む姿勢も素晴らしかったです。

4年 乾電池の向きを変えると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、電流の流れる向きを調べる実験をしました。実験セットの説明書や、お手本をみながら一生懸命に回路を作りました。とても集中していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31