4年生 図書の時間に

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は,週に1時間図書室で本を借りたり,司書の先生に読み聞かせをしていただいています。

今日は,図書室にある竹に七夕の願いを書き入れる時間を作ってもらえたので,願い事を書きました。みんな,どんな願い事を書いたのでしょう。かなうといいですね。

4年 プログラミングの授業

ICT支援員の先生による,プログラミングの授業の様子です。
AIとは何か,なぜ今プログラミングを学ぶのかを教えていただいた後に,実際に20レベルまでのプログラミングにチャレンジしました。みんな,とても集中して取り組み,終わった後,「ぼくはここまでいけたよ」「むずかしかった」と話し合っていました。
一番苦労していたのは,一緒に教えていただいていた担任の先生だったかも知れません。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 つないで組んですてきな形

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では,紙バンドを使ってかごや物入れを作っています。それぞれ,色の組み合わせを工夫したり,紙バンドをていねいに編んだりして,一生懸命作っています。今からできあがりが楽しみです。

4年 ツルレイシの畑の雑草取り

ツルレイシの畑の雑草取りをしました。
ちょっと見ないうちに,小さい雑草がたくさん生えてきていました。
このままでは,ツルレイシの生長が心配。

ということで,昼休みにみんなで雑草を抜きました。最低10本という約束でしたが,中には昼休み最後まで黙々と草を取ってくれた子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 教育実習の先生とのお別れ会

1ヶ月一緒に過ごした教育実習の山崎先生とのお別れの日。
ずいぶん前からみんなで準備したお別れ会。
司会担当,ゲーム担当,プレゼントのアルバム担当,イラスト担当など,それぞれ分担をして,無事にお別れ会をもりあげることができました。
山崎先生も,子どもたちも最後には涙涙・・・。
お互い,特別ですばらしい1ヶ月だったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 高跳びの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では,高跳びの学習をしています。
3つのコースで,自分のレベルアップめざしてがんばっています。
ふみきりの足を決めたり,リズムをとって助走をしたりしながら,練習をしています。だいぶ跳び方のこつをつかむことができました。


4年生 電池のはたらきの学習をしています

理科では,電池のはたらきの学習をしています。
学校にあるプロペラモーターと電池をつなげて,グループで実験しました。
その後は自分の実験キットを使って,さらにプロペラを回してみました。
キットに付いている説明を見ながら,一生懸命組み立てる子どもたち。グループで協力しながら,一つ一つ仕上げていくグループ。早くできた子が手伝っているグループなど,どの班も助け合いながら,実験を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31