4年 調べたことを報告しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は国語の「調べたことを報告しよう」の学習で、1組2組それぞれが調べたことを
コミュニティルームで発表し合いました。習い事や授業のこと、百人一首、遊びやお手伝いなど、それぞれが調べたことを一生懸命みんなに伝えることができました。それぞれのクラスの工夫点についても気付くことができました。

4年生 なわとびチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学年でなわとびチャレンジを開催しました。個人跳びでは、自分の得意な技に挑戦しました。なかには、後あや跳び、二重跳び、はやぶさなどの難しい技を連続で成功させる子もいて、大きな拍手が起こりました。これからも、様々な技にチャレンジできるように、声をかけていきます。

4年 外国語 何がほしい?の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語は、UNIT7の学習に入りました。
今日は、野菜や果物の英語表現を学習した後、野菜か果物から一つ選んで、どれがほしいのか、質問したり答えたりする方法を学びました。最後には、3つの食材を、どのぐらいほしいのか、相手に聞いてカードに数を書き込むという活動も行いました。

4年 生活習慣病予防栄養健康教育の授業をしたよ

今日は、守谷市保健センターの栄養士の方による「生活習慣病予防栄養健康教育」の授業を行いました。事前に一人一人が書き込んでおいた「好きな野菜料理」のしゅんの時期を調べた後、野菜の育て方や収穫した後のこと、いろいろな野菜の分け方などを教えていただきました。また、1日に食べる野菜の目安は何グラムなのか、実際に目で見て量を確認しました。野菜を食べると体にどんな良いことがあるのかも教えていただき、大変勉強になった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 芸術鑑賞会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目は、芸術鑑賞会でした。
ジルトーンという演奏グループの方々の演奏を間近で聞いたり、演奏する姿を見たりすることができ、とても楽しいひとときでした。いろいろな楽器の名前や演奏法を紹介をしてもらったり、校歌のアレンジを聞いたりしました。タンブリンのめずらしいならし方を見せてもらった時は、びっくりでした。

最後に、2名が感想を発表しました。心に残った曲や楽しかったことなどを伝えることができました。


4年 ZOOMで結団式

今日の朝、ZOOMによる運動会の結団式がありました。

赤組団長と白組団長による決意表明、応援団の順番決めなどを見て、4年生も気持ちを高めていました。

いよいよ今日から運動会の練習が本格的にスタートします。11月12日の運動会まで、白組も赤組もがんばってほしいです。

画像1 画像1

4年生 Tボールを楽しんでいます

4年生は今、体育でTボールをしています。
野球型のスポーツで、止まっているボールをバットで打ち、塁を回って得点を競います。最初はル-ルがなかなか覚えられずとまどっていた子も、覚えていくにつれ、攻守共に楽しく取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年

4年生は、週に1回の図書室の時間をとても楽しみにしています。
司書の先生が毎週、いろいろな読み聞かせや本の紹介をしてくださいます。

今回は、国語で学んだ「一つの花」に関連して、戦争の本を紹介していただきました。
「戦争ってどんな漢字」というテーマで、「はらっぱ」「この世界のかたすみで」「広島きえた家族」「えんぴつびな」などなど・・。
その後教室にお借りして、読むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 会社(係)活動を紹介しよう

今日の授業参観は、学活で会社(係)の活動を紹介する活動を行いました。最初に、会社活動はだれのためにあるのか、会社活動でうれしかったことややりがいについて伝え合いました。「みんなが喜んでくれるので、うれしい」「楽しんでくれてやりがいがある」「自分自身が満足できる」などの意見が出されました。その後は、各会社ごとに、Imobieやメタモジを使って、これまで自分たちがやってきたことやこれからがんばりたいことなどを伝えました。発表の中には、誕生日のサプライズがあったり、ギネスの記録の結果発表などがあったりと盛り上がりました。最後に、郷州小学校の20周年記念の動画を見て,先生方が作った動画を見て参考になるものを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語の話し合い活動

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間,「来年入学してくる1年生に紹介したいこと」をテーマに話し合い活動を行っています。話し合いを3回行う予定なのですが,2回目の今日は,いつもの教室ではなく,普段先生方が実際に会議をしているコミュニティルームで話し合い活動を行いました。子どもたちは,あまり使ったことのない部屋と真新しいテーブル,会議をする雰囲気に最初はドキドキしていたようでしたが,場所の効果もあってか,話し合いが大変盛り上がり,予定の20分を超え,30分話し合いがとぎれることがありませんでした。次回は最後の話し合い。3回目も楽しみです。

4年 雨水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では,「雨水のゆくえ」という学習をしています。今日は校庭にラップをしいて,どこに水がたまるのかを調べました。ペットボトルで水を流し,くぼ地に水がたまることを確認したあと,雨が降った後の校庭を観察し,校庭の真ん中のほうとはじっこの水がたまっているところの土の様子を調べ,実際に水をしみこませて,ちがいを確かめていました。

算数 つなげて切ると?

今日の五時間目の算数の時間は,4色の紙テープ,のり,はさみを使ってなるほど算数教室の「つなげて切ると」の学習をしました。

7月に学習した「垂直,平行と四角形」の発展学習で,輪を2つつないだ形を切って開くとどんな形になるのかを予想し,実際に作っていきました。最初はおそるおそる切り進めていく児童が多かったですが,次々に長方形,ひし形ができると,大喜びで,楽しく学習に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 校外学習(常総環境センター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はクラス別で、常総環境センターの見学に行きました。
センターに運ばれたごみがどのようにして処理され、またはリサイクルされていくのか、子どもたちは説明を聞きながら一生懸命にメモを取っていました。ごみの山からクレーンを使ってごみを持ち上げるところを見て、驚きの声をあげていました。

4年生 図書の時間に

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は,週に1時間図書室で本を借りたり,司書の先生に読み聞かせをしていただいています。

今日は,図書室にある竹に七夕の願いを書き入れる時間を作ってもらえたので,願い事を書きました。みんな,どんな願い事を書いたのでしょう。かなうといいですね。

4年 プログラミングの授業

ICT支援員の先生による,プログラミングの授業の様子です。
AIとは何か,なぜ今プログラミングを学ぶのかを教えていただいた後に,実際に20レベルまでのプログラミングにチャレンジしました。みんな,とても集中して取り組み,終わった後,「ぼくはここまでいけたよ」「むずかしかった」と話し合っていました。
一番苦労していたのは,一緒に教えていただいていた担任の先生だったかも知れません。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 つないで組んですてきな形

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では,紙バンドを使ってかごや物入れを作っています。それぞれ,色の組み合わせを工夫したり,紙バンドをていねいに編んだりして,一生懸命作っています。今からできあがりが楽しみです。

4年 ツルレイシの畑の雑草取り

ツルレイシの畑の雑草取りをしました。
ちょっと見ないうちに,小さい雑草がたくさん生えてきていました。
このままでは,ツルレイシの生長が心配。

ということで,昼休みにみんなで雑草を抜きました。最低10本という約束でしたが,中には昼休み最後まで黙々と草を取ってくれた子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 教育実習の先生とのお別れ会

1ヶ月一緒に過ごした教育実習の山崎先生とのお別れの日。
ずいぶん前からみんなで準備したお別れ会。
司会担当,ゲーム担当,プレゼントのアルバム担当,イラスト担当など,それぞれ分担をして,無事にお別れ会をもりあげることができました。
山崎先生も,子どもたちも最後には涙涙・・・。
お互い,特別ですばらしい1ヶ月だったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 高跳びの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では,高跳びの学習をしています。
3つのコースで,自分のレベルアップめざしてがんばっています。
ふみきりの足を決めたり,リズムをとって助走をしたりしながら,練習をしています。だいぶ跳び方のこつをつかむことができました。


4年生 電池のはたらきの学習をしています

理科では,電池のはたらきの学習をしています。
学校にあるプロペラモーターと電池をつなげて,グループで実験しました。
その後は自分の実験キットを使って,さらにプロペラを回してみました。
キットに付いている説明を見ながら,一生懸命組み立てる子どもたち。グループで協力しながら,一つ一つ仕上げていくグループ。早くできた子が手伝っているグループなど,どの班も助け合いながら,実験を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31