3年生 リレー 苗の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、リレーのバトンパスの練習をしました。しっかりできているかを後で確認できるようにiPadで撮影をしました。
 5時間目には、大きく育ったヒマワリやダイズの苗の植え替えをしました。根の深さに驚きながらも、頑張って取り組みました。

3年生 英語 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では、英語の数の数え方を学びました。ALTの先生の発音をまねて、1〜10までの数をすばやく言えるように頑張りました。
 体育では、リレーのバトンパスの練習をしました。初めて走った時のタイムを縮められるように一生懸命に取り組みました。

5/21 3年 ホウセンカが発芽しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科でホウセンカを栽培しています。
先週末、ようやく発芽し、みんな嬉しそうです。
毎日水をやりながら「大きくなってね」と声をかけています。

3年 図工 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1組で書写の学習をしました。まだ、習字を始めたばかりですが、堂々としたかっこいい「一」を書くことができました。。
 2組では、図工の学習をしました。粘土に様々な色を練り込みながらペンケースや貯金箱を作りました。とても集中して取り組んでいたので、個性あふれる素敵な作品ができあがりました。

【4/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

3年生から社会科の学習が始まります。「高いところから見た学校のまわりの様子」の学習で屋上から学校の周りの様子を見ることにしました。まず、方位磁針で方角を確かめました。そして、方角を意識しながら気付いたことを地図の上に記入していました。初めて見る景色ということもあって子どもたちの興味は高く、友達と話し合いながらどんどんメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 3年生 書写や図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生に進級し、担任ではない先生に書写や図工を教わっています。
 図工では、絵の具で点や線を描きました。カラフルな作品が仕上がってきました。
 1組は、初めての毛筆に挑戦しました。「むずかしい!」とつぶやきながらも一生懸命筆を動かし、線や形を書いてみました。
 2年生の時よりも学習の準備や片付けが速く上手にできています。

3年生 20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、体育の授業で20mシャトルランを行いました。自分の力が尽きる限界まで、一生懸命に走り続けることができました。体力テストで去年の結果を更新できるようにがんばっています。

【4/15郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

理科の「しぜんのかんさつ」で校庭の植物を観察しています。それぞれの端末で撮影した植物の特徴について、教科書と見比べながらまとめていました。学習支援アプリには比較がしやすいように工夫してまとめていました。1、2年生の生活科で勉強したことも生かして、観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30