11/29(火)今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1組では6時間目に総合の授業で、プログラミング教育の活動を行いました。子どもたちは、自分でプログラムして、ゲームの画面が動くことを喜んでいました。
 2組では5,6時間目に図工の授業で「くぎ打ちトントン」を行いました。ビー玉が転がるコースを釘を打って完成させた子どもたちは、楽しそうに互いのコースで遊び合いました。

11/22 3年生 芸術の秋を満喫中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は音楽室で「パフ」の合奏に挑戦!鉄琴やリコーダーで楽しく演奏しました。
 2組は図工室で「くぎ打ちトントン」に取り組みました。どんな間隔でどんな位置に釘を打とうか考えながら、慎重に釘を打っていました。

11/21 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、図工で初めて釘打ちをしました。真っすぐに釘が入るよう、慎重に金づちで打っていました。
 2組は、音楽で鉄琴や鍵盤を使いました。音が重なり合う美しさを感じ取りながら演奏することができました。

11/16 3年生 理科 太陽の光

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では太陽の光を学習しています。
 今日は、虫眼鏡で日光を集めると明るさや温かさはどのようになるのか、実験をしました。虫眼鏡で集めた日光を段ボール紙に当てながら、「おーっ!明るい!」「うわっ!温かい!」という声が聞こえてきました。

11/15 3年生 「くぎうちトントン」に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では板に釘を打ちビー玉を転がすゲーム板を作ります。
 今日は、板に下絵を描き、色を塗りました。

11/9 3、4年生 運動会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1時間目から3時間目の時間を使って運動会の予行練習がありました。ソーラン節や大玉転がしを、通して練習しました。
3年生、4年生ともに、本番に向けて気合い十分です!

10/31 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では、1時間目にプログラミングの学習ををタブレットを使って行いました。
1組では、4時間目に理科の「太陽の光」の学習で、実験を行いました。
5時間目には、3・4年生合同で、運動会の練習を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31