12/22 3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間は,友達に紹介する本を選んで,本の内容や選んだ理由を紹介カードに書きました。次の時間は,友達に紹介して,本を読み合います。

12/22 3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間は,準備運動をした後に.縄跳びの練習をしました。後ろ跳びに苦戦している児童もいました。冬休みにも練習するように声をかけました。冬休み明けからは,縄跳びカードを使って練習します。

12/20 3年 Eライブラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みまで残り1週間となりました。朝自習やテストが終わった後の時間にEライブラリーを使って各教科の復習をしました。iPadの使い方にも慣れました。間違えた問題は,もう一度やり直しをして,しっかりと復習することができました。

12/16 3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間に書き初めの練習をしました。いつも練習している半紙と違う書き初め用紙に書くのは大変そうでしたが,がんばりました。書き初めは冬休みの宿題となりますので,書き初め用紙を冬休み前に持ち帰ります。

12/16 3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間は,テストが終わった後に,iPadのEライブラリーを使って「大きな数」の復習をしました。iPadの操作にも慣れ,真剣に取り組んでいました。

12/15 3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間は,準備運動で縄跳びの練習をしました。久しぶりに縄跳びを跳ぶ児童もいました。冬休みに前跳びの練習をするように声をかけました。縄跳びの後は持久走の練習をしました。がんばって走る姿が見られました。

12/15 3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間は,どんなものが電気を通すのか,豆電球を使って実験しました。空き缶は,紙やすりでこすると電気が通ることが分かりました。

12/10 3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間は,コンピュータ室で,ICTスタッフの先生からキーボードのホームポジションを教わり,タイピングの練習をしました。後半は,iPadでプログラミングをしました。熱心に話を聞きながら,取り組んでいました。

12/9 3年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署見学に行きました。消防署内や消防自動車,救急車を見せていただきました。消防士の仕事内容や消火活動について,たくさん説明していただきました。防火服も着せていただき,防火服の重さに驚いていました。充実した見学となりました。

12/8 3年 今日の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では辞書を使い言葉調べをしました。大分、はやく調べることができるようになりました。算数ではコンパスを使い正三角形が描けるようになりました。

12/8 3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間は,保健「体のせいけつとけんこう」の学習をしました。ぬらした脱脂綿で手をよくふき,汚れを調べました。脱脂綿についた汚れをみて,手を洗うことの大切さを実感しました。

12/7 3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間は「にじんで広がる色の世界」の鑑賞会を行いました。みんなの前で作品を発表したあと,友達の作品のよさを感じ取りました。

12/3 3年 清潔調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,清潔調べがありました。手足のつめの状態や,ハンカチ・ティッシュを持ってきているか確認しました。ハンカチを忘れてしまった児童がいたので,毎日忘れずに持ってくるように声かけをしました。

12/2 3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間は,コンパスを使って,二等辺三角形の書き方を学習しました。上手に描けるようになりました。

12/2  3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳「とくジーのおまじない」では,自分の生活を支えてくれている人に,どんな気持ちで接したらいいか,話し合いました。「スクールサポーターの方に『いつもありがとう』と伝えたい。」「朝,見守ってくれている人に,元気にあいさつしたい。」とふり返っていました。

12/1 3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間は「モチモチの木」の意味調べをしました。国語辞典を使って「臆病」や「催促」「峠」「猟師」などたくさんの言葉を調べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31