3/4 3年 6年生を送る会

画像1 画像1
今日は,ZOOMによる「6年生を送る会」が行われました。電子黒板に映る6年生の姿を真剣に見ていました。6年生へのプレゼントとして,感謝の気持ちをこめたメッセージカードを送りました。

2/24 3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間は「守谷づくりプロジェクト」の発表会でした。守谷についてそれぞれのテーマで調べ学習を行ない,MetaMoji(スライド)にまとめて発表しました。発表内容に対するクイズもあり,楽しい発表会となりました。

2/17 3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の時間は「よわむし太郎」の学習をしました。よわむし太郎の行動を通して,本当の心の強さについて,考えることができました。

2/17 3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間は,物の形をかえると重さはどうなるのか実験をしました。こぶしぐらいの粘土の重さを量り,その後小さく分けたり,おせんべいのように平べったくしたり,へびのような形にしたりしても,重さは変わらないことが分かりました。

2/3  図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間は,紙版画の印刷をしました。赤・青・黄・緑・黒の五色から色を選び,ローラーを使ってインクをつけ,ばれんを使って刷りました。

2/3 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「外国をしょうかいしよう」では,みんなに紹介する国を1つ決め,国旗や食べ物,スポーツなどについてiPadを使って調べました。調べ終わった後に,メタモジにまとめ,発表する予定です。

1/28 3年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の時間は,衣服の言い方を学習をしました。帽子や手袋などが英語で言えるようになりました。

1/28 3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の時間は,「安全なまちづくり」についての学習をしました。郷州小学校にも,防災倉庫や防犯パトロールカーがあることが分かりました。

1/19 3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間は,紙版画「でこぼこさん大集合」の版作りをしました。動物などの形を切り取り,色々な材料を貼りました。

1/14  3年 重さ

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間は,重さの学習をしました。はかりを使って,身の回りの物の重さを量りました。はかりの目盛りが読めるようになりました。

1/12 3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間は,磁石の学習をしました。磁石が身の周りのどんな物に付くのか実験しました。

1/12 3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間は,縄跳びの練習をしました。今日から,縄跳びカードも始まり,前跳びや後ろ跳び,かけ足跳びをがんばりました。

1/7 3年 雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、大雪が降りました。3階の3年の教室から校庭を写しました。とてもきれいでした。教室も校庭もみんなをまっています。3連休で雪は溶けてしまうかもしれませんが,火曜日は元気に登校してください。

12/22 3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間は,友達に紹介する本を選んで,本の内容や選んだ理由を紹介カードに書きました。次の時間は,友達に紹介して,本を読み合います。

12/22 3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間は,準備運動をした後に.縄跳びの練習をしました。後ろ跳びに苦戦している児童もいました。冬休みにも練習するように声をかけました。冬休み明けからは,縄跳びカードを使って練習します。

12/20 3年 Eライブラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みまで残り1週間となりました。朝自習やテストが終わった後の時間にEライブラリーを使って各教科の復習をしました。iPadの使い方にも慣れました。間違えた問題は,もう一度やり直しをして,しっかりと復習することができました。

12/16 3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間に書き初めの練習をしました。いつも練習している半紙と違う書き初め用紙に書くのは大変そうでしたが,がんばりました。書き初めは冬休みの宿題となりますので,書き初め用紙を冬休み前に持ち帰ります。

12/16 3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間は,テストが終わった後に,iPadのEライブラリーを使って「大きな数」の復習をしました。iPadの操作にも慣れ,真剣に取り組んでいました。

12/15 3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間は,準備運動で縄跳びの練習をしました。久しぶりに縄跳びを跳ぶ児童もいました。冬休みに前跳びの練習をするように声をかけました。縄跳びの後は持久走の練習をしました。がんばって走る姿が見られました。

12/15 3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間は,どんなものが電気を通すのか,豆電球を使って実験しました。空き缶は,紙やすりでこすると電気が通ることが分かりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31