2年 プレルボール

体育では、プレルボールをやっています。
ワンバウンドでボールを手で打ち返すのですが、最初はラリーの練習をしました。
20回ミスなしでラリーを続けよう、という目標でがんばりました。
両手で打つ、ボールの下に移動して打つ、など、練習しました。

その後は、試合形式で、2対2のダブル、1対1のシングルの練習をしました。
みんな、一生懸命練習に取り組み、仲間と楽しくボール遊びをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 プログラミングとロボットのしょうかい

プログラミングの授業でロボットの紹介をしていただきました。
ロボットの動きも、すべてプログラミングして動いていることを知り、子どもたちはびっくりしていました。ロボットが自分で立ったりすわったりしている様子、
「おどります。」
と言って、チェッコリ玉入れのダンスをしている様子を見せてもらいました。

その後は、上から玉が落ちて消えていくというプログラミングのゲームの作り方を教えてもらいました。着実にレベルアップしている2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 しぜんからのおくりもので

秋も深まってきた郷州小学校の校庭。
もみじの葉やいちょうがきれいに色づいています。
今日は図工の「しぜんからのおくりもので」の単元で、秋の葉っぱや落ちている花びら、木の枝、石などを使って造形遊びをしました。

「葉っぱをならべるとどんな形に見えるかな。」
「何が作れるだろう。」

と子どもたちがそれぞれ並べたり重ねたりして、すてきな秋の作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おまつりの音楽

3階の音楽室で、おまつりの音楽づくりをしました。

音楽室でたいこを演奏できるのが、とてもうれしそうです。
6種類のリズムから好きなリズムを選び、「くりかえし」を上手に考えながら8小節のリズムを作りました。何度も練習しながら、おまつりにふさわしいリズムを試行錯誤しながら仕上げていきました。

みんな、楽しくおまつりの音楽を作ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけんの発表をしたよ

1組、2組の合同で町たんけん発表会をしました。
端末を活用して、学習支援アプリを使ってプレゼン資料を一人1ページでまとめ、はじめのページと最後の総まとめのページまでグループで相談しながら一生懸命作り、発表の練習をがんばってきました。

いよいよ今日は本番です。

それぞれ行ったお店や公園がちがうので、行ったことのない場所の説明を興味深そうに聞く子どもたち。
取材をした写真や動画を使って、一生懸命発表しました。
1組の発表、2組の発表の後にそれぞれ感想タイムを設け、それぞれのグループのまとめについて意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校長室で九九マスターのテスト

かけ算九九の暗唱をがんばっている2年生。
上がり九九、下がり九九、バラバラ九九すべてが合格した後は、いよいよ校長先生の最終テストです。

ソファにすわってきんちょうしながらも、スムーズに答えることができ、見事合格!
いよいよ合格した子たちには、九九免許証が発行されます。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科で秋さがし

だいぶ秋がふかまってきた今日この頃。
広い校庭に、秋をさがしに出かけました。

春に一人一人がまとめた「春さがし」の写真を見てから、どのように変化したのか見に行くことにしました。
さくらの木に、葉っぱがほとんどないことにおどろいたり、かりんやかき、シイの実を見つけたり、黄色や赤色に変化した葉におどろいたりしている2年生。

体育倉庫の裏に咲いていたコスモスを見つけて、
「国語のなかま集めで出ていた花だ。」
とつぶやく子も。
虫好きな子は、
「バッタや虫がいないね。」
と虫をさがしている様子。
そんな中、
「赤とんぼがいる!」
と大喜びで追いかけている子もいました。

みんなでたしかめ合ったり、気付きを交流したりすることってとても大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 てつぼうあそびをしているよ

いま、2年生は体育でてつぼうあそびをしています。体育カードを使って、ぶたのまるやきやおさるさん、こうもりふりなど、いろいろな技に挑戦しています。

「ちきゅうまわりをおしえて」「こうもりじゃんけんをいっしょにしよう」など、友達同士と交流を図りながら、できる技をふやそうとがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 新しいALTと英語の授業

新しいALTの先生と英語の授業です。最初は慣れない様子も見受けられましたが、2回目になり、楽しく活動することができました。新しいゲームを楽しんだり、知らない動物の英語の発音をいっしょうけんめい覚えたりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【11/8郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

「まちたんけん」のまとめも順調に進んでいます。グループでどの写真を使うか話し合い、また、「たんけん」で自分たちが見つけたこと、気付いたことなどについて、何度も推敲しながら文章でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 かけ算カードでゲーム

今、算数ではかけ算をがんばっています。
今日は、かけ算カードを使ってカード取りゲームをしました。

「答えが18になるカード」と伝えると、一生懸命かけ算カードをさがす子どもたち。
覚えているとさがすのも楽になるということが分かったようです。
これから、九九カードを使ってどんどん覚えていってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31