2年 体育館で折り返しリレー

毎日暑く、なかなか体育ができない日々が続いていましたが。9月4日は久しぶりに体育館で体育をすることができました。4つのグループに分かれて、折り返しリレーをしました。

カラーコーンを回って丸いバトンをパスしながらリレーをしましたが、どのチームもいっしょうけんめい走ってバトンを渡すことができました。「がんばれ」「いいぞいいぞ」とグループの仲間を応援する姿がすばらしかったです。

久しぶりに汗をかいて、気持ちよく運動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 グループ給食

9月4日から、郷州小学校でもグループで給食を食べ始めることになりました。
そのことをみんなに伝えると、「うれしい!」「楽しい」「やった!」と大喜び。
入学してからずっと前向きでの給食だったので、お互いの顔を見ながら食べる給食は、おいしさもひとしおだったのかもしれません。少し会話を楽しみながらも、もりもり食べる姿が印象的でした。





画像1 画像1
画像2 画像2

言葉をつないで話し合おう

 国語の時間で、「うれしく なる ことばを あつめよう」の学習でどのようにして話しをつなぐかの勉強をしました。「何をしたのですか?」「だれと〜をしたの?」と上手に質問しながらスモールトークを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 のりのりおはながみで

夏休みが終わり、2年生の教室に元気な声がもどってきました。外はとても暑いので、外ではなかなか遊べませんが、みんな友達に会えてとてもうれしそうです。

図工では、「のりのりおはながみで」の学習で、のりとはさみ、お花紙を作ってとうめいなうちわ作りを行っています。いろいろな色のお花紙を使って、切ったり、ちぎったりして形を作り、のりではっていきます。花火やかき氷、海など、それぞれテーマを考えて製作しています。光にかざすとすき通ってとてもきれいです。

今から仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 リットルますやデシリットルますを使って

算数では、「かさの単位」の学習をしています。今日は、家庭科室でリットルますやデシリットルますを使って、水のかさをはかる学習をしました。1リットルがどのぐらいなのかをたしかめたり、自分がはかりたい入れ物に水をいれ、どのぐらいなのかを調べたりしました。デシリットルますがいっぱいにならない時があることに気付き、もっと小さい単位があるのでは、と考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工のえのぐじま

今日の図工は、自分がえがきたい「えのぐじま」を考え、絵の具で表現する時間です。たからじま、ジャングルじま、しかくじま、はないっぱいじま、などそれぞれそうぞうしたしまを、絵の具で楽しく表すことができました。

今回は、最初に自分が使いたい3色の絵の具を作り、友達が作った3色を持ち寄ってグループで色を交換しながら、彩色していきました。それぞれ、すてきな「えのぐじま」をえがくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ミニトマトのかんさつ

7月に入り、ベランダで育てていたミニトマトを、校庭の花壇の近くに移動しました。土日に少し元気がなかったミニトマトでしたが、今朝のミニトマトは、水をたっぷりすって葉がみずみずしくなっていました。子どもたちも、登校するとすぐに観察しに来ています。「小さい実がついてる!」と喜んでいる子もいました。

10日から、家庭に持ち帰る予定です。お家でおいしいミニトマトが食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 高跳びで高くジャンプ

体育では、ゴムを使って高跳びをしています。

どんな跳び方で跳べば高く跳べるのか考えながら、足の使い方や跳ぶ方向などを工夫しています。今日は4時間目。上手に跳べる子がかなり増えました。子どもたちも、跳ぶのが楽しくなっている様子。今日は最高85センチメートルまで跳べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ミニトマトの追肥

毎日、ミニトマトの観察をしています。わき芽をよく見て取ったり、こまめに水やりをしたりして、大切に育てています。だいぶ背たけものびて、葉も大きくなってきています。中にはつぼみがついた子もいます。

今日は、「追肥」をしました。ここから、さらにぐんとのびていくよう、毎日観察や水やりを続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習の様子(その3)

動物ふれあい体験の様子をもう一枚紹介します。動物の接し方について、しっかりと説明を聞いているようです。そして、お待ちかねのお弁当タイム!さわやかなお天気の中、友達と食べるお弁当はひときわおいしいことでしょう!お弁当を用意してくれたお家の方に感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習の様子(その2)

園内の見学が始まりました。持参したタブレットで動物の様子を夢中で撮影しています。撮影した写真を活用しながら、気付いたことや学んだことをまとめる予定です。動物のふれあいも楽しんでいる様子です。ふれあいを通して命の大切さを改めて学んでほしいと思います。天気は日差しも弱く、涼しい風もふいているので、とても良い環境です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみしていた校外学習です。朝からわくわくしている様子がうかがえました。元気よくあいさつしてから出発!バスの中で楽しく過ごしながら、現地に予定どおり到着しました。これから集合写真を撮影し、いよいよ見学開始です!

1年2年 学校たんけんをしたよ その3

音楽室をたんけんしているグループ。「たくさんの楽器があるね。」「いすがちがうなぁ。」「運動会のたいこだ!」とそれぞれつぶやいていました。

保健室を探検したグループ。入り口の左側に大きなトイレがあることを見せてもらいました。「大きなトイレだな〜。」とびっくりしていました。

廊下はしずかに・・・。他のクラスが授業を行っているので、しずかに移動しています。立派な態度で見学しているね、と他のクラスの先生方にほめられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ミニトマトの種をまいたよ

2組は5月9日、1組は5月10日にミニトマトの種をまきました。
種を観察したあと、気をつけることをしっかり頭に入れて、種をまいていました。
はやく芽がでるといいですね。
しっかり観察して、水やりもわすれないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 新聞紙と遊ぼう

今日は、広いイングリッシュルームをかりて、1時間めいっぱい新聞紙を使って遊びました。ねじったり、さいたりして新聞紙を工夫して使うことを目標に、いろいろなアイデアを出し合って遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 図工 ねん土がうごきだす

今日の図工は、「ねん土がうごきだす」という学習をしました。
さいしょはねん土をやわらかくこねて、いよいよ形づくりです。
今日は、今にも動き出しそうな様子をねん土で表現することが目的です。
みんな、思い思いの形をつくり、楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそパーティを開きました(2の1と1の2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生をまねいてのようこそパーティを行いました。
2の1は、1の2といっしょに体育館でパーティをしました。
司会グループ、学校行事グループ、クイズグループ、ゲームやプログラムグループに分かれて準備をしてきた2年生。

今日はいよいよ本番です。緊張しながらも、どのグループも練習した成果を発揮し、がんばることができました。1年生も熱心に話を聞いたり、楽しく○×クイズに参加したり、名刺交換ゲームで名刺を交換したりすることができました。最後は、いっしょに校歌と郷州小賛歌を歌って終わりました。

2年 今日の気分は?

外国語では、How are you?の返事の仕方について学習しました。

I’m Happy、sad、hot、hunguryなどの、自分の気持ちについて伝える言葉を練習しました。ジェスチャーゲームで、体全体や顔の表情を上手に伝える遊びに楽しくとりくむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 ようこそパーティの準備

生活科では、入学してきた1年生をむかえる「ようこそパーティ」の準備を始めました。
司会グループ、クイズグループ、学校生活紹介グループ、プログラムかざりグループに分かれて、はりきって準備をしています。2年生として、1年生に楽しんでもらいたい、1年生となかよくなりたいという気持ちでがんばっているみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図書のオリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって初めての図書室の時間です。
新しい司書の先生とごあいさつをし、図書室の使い方や借り方を教えていただきました。本の気持ちがわかる絵本を読み聞かせしていただき、「食べながら読まない」「読みかけの本をどう置くか」「らくがきしない」「やぶかない」など一つ一つ教えていただきました。その後は、一人2冊本を借りました。新しい本もふえ、ますます本を借りるのが楽しみです。たくさん読んで、心の栄養にしてもらえたらうれしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31