【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

国語では「友だちの書いたせつめい文を読もう」に取り組んでいます。自分が書いた説明文を学習支援アプリに投稿し、お互いに読み合います。そして、アプリ上の赤と青の「付せん」に感想を書き、友達の作文に貼ります。操作の仕方を教え合ったり、付せんには称賛する言葉を書いたりと暖かい雰囲気で学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 自分はっけんブックづくり

今、生活科では「自分はっけんブック」づくりをしています。0才から2年生までの成長記録を、8ページにまとめて作っています。家から写真を集めてきたり、お家の人にインタビューをしたり、友達に自分のいいところを教えてもらったりしながら、工夫してまとめています。今から仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 なわとびチャレンジ

2月5日(月)に、2年生のなわとびチャレンジを行いました。
これまで練習を続けてきた成果を披露する日です。

まず、種目跳びの発表です。それぞれ、みんなの前で披露したい種目を30秒間発表しました。交差跳びやあや跳び、後ろあや跳び、二重跳びなどを一生懸命披露することができました。

次に時間跳びです。2年生は1分以上が目標です。練習を始めた頃は、1分続かない子が多かったですが、練習を続けた成果が実り、1分跳べる子が増えました。成長を感じます。1分跳べた子は、そのまま時間跳びを続けましたが、最高で5分跳べた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 守谷の郷土かるたに夢中

「守谷には、こんな建物があるんだね。」
「このかるたは絶対取る。」
と一生懸命な2年生です。

取るスピードがどんどん速くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 郷土かるた遊び 2組

今国語の「おばあちゃんに聞いたよ」の単元で、「十二支」や「いろはかるた」「郷土かるた」について学習しています。

守谷の郷土かるたを使って、地域の伝統に親しんでいます。
みんな、楽しくかるた遊びに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1/16郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

 計画集会委員会主催による、「新年の抱負をもとう朝会」が各クラスで行われました。
まず最初に委員会のお兄さんから、十二支のお話をしてもらいました。

その後一人一人何をがんばるのか、プリントに書き込みました。走るのがはやくなりたい、かん字を上手に書けるようになりたい、すききらいをなくして、苦手なものも一口は食べるようになる、一年生にやさしくしたい、など一人一人の抱負を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 めざせカッター名人

図工では、カッターの使い方を学習しています。

初めてカッターナイフを使うということで、カッターのもち方や切り方、安全に使うために気をつけることなどを学習しました。その後、初級のまっすぐな線、中級のくねくねの線、上級のまどの開け方の練習をしました。

最初は
「こわ〜い。」
「できるかな。」
と不安そうでしたが、徐々に慣れてきて上手に切ることができるようになってきました。

上達したら、今度は「まどのあるたてもの」という工作の学習で、カッターナイフを活用して作品づくりをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 とび箱遊び

2年生はなわとびと合わせて,とび箱遊びをしています。
先週は、とび箱遊びのステップ1として、ウサギ跳びやかえる跳び、馬跳びなどを行いました。

今週はステップ2として、またいだり、飛び越したり、乗ったりする運動を行いました。4つのコースに分かれて、カードにかかれたものにどんどん挑戦していきます。チャレンジコースでは、3段、4段の開脚跳びにチャレンジする子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 わらべうた

画像1 画像1
音楽では、「日本のうたでつながろう」の中で、「ずいずいずっころばし」や「あんたがた どこさ」のわらべうたを学習しています。

「遊び方知ってる!」という子を集めて最初にお手本を見せてもらいました。
その後歌いながら、グループで手遊びをしました。




2年 図工のくっつきマスコット

図工では、ふわふわの紙ねん土を使ってくっつきマスコットをつくっています。
二つのマグネットがどのようにくっつくか考えて、作っていくねんどの学習です。
あらかじめ計画を立てて、今日はいよいよ製作に取りかかりました。
縦にくっつけようとする子、横につなげようとする子とさまざま。
また、基本のねんどが赤と黄色と青なので、組み合わせて混ぜることで、いろいろな色が作り出せることも学習しました。
みんな、とても一生懸命作品づくりに集中し、がんばっています。
仕上がりが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 1年生を招いておもちゃパーティ

先週1組と2組でお客役とお店役になって練習をしましたが、いよいよ1年生を招いてのおもちゃパーティの開催です。
子どもたちは、ワクワク、ソワソワ、ドキドキです。
自分たちが準備したおもちゃを1年生が喜んでくれるか、楽しんでくれるか期待半分、不安半分の様子です。

いよいよ1年生が2年生の教室へ。
みんなそれぞれ興味のあるブースに並ぶ1年生。
「ここに並んでね。」
「空気ほう、楽しいよ。」
と声をかけてあげている2年生。頼もしいです。
ルールや遊び方を一生懸命説明している様子もたくさん見られます。

最後に集まって、1年生から感想を発表してもらいました。
どのブースのおもちゃにも、たくさん感想を発表してもらい、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 おもちゃパーティ

2年生は、生活科の授業でおもちゃづくりをしています。
1年生を招待して、おもちゃパーティを開く準備中。
それぞれのグループで、説明の仕方を練習したり、ルールを工夫したりしてがんばっています。国語の「あそび方をせつめいしよう」で学んだことをしっかり活かしている様子です。

今日は、お互いのクラス(1組と2組)のおもちゃのお店へ行って、お客さん役がアドバイスをする学習をしました。今日は学校公開日なので、お家の方にもその様子を見ていただきました。体験した後は、付箋にアドバイスを書いてそのグループに渡します。

次の授業では、その付箋を活用して、さらに改良を重ね、いよいよ1年生を招いての本番。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 プレルボール

体育では、プレルボールをやっています。
ワンバウンドでボールを手で打ち返すのですが、最初はラリーの練習をしました。
20回ミスなしでラリーを続けよう、という目標でがんばりました。
両手で打つ、ボールの下に移動して打つ、など、練習しました。

その後は、試合形式で、2対2のダブル、1対1のシングルの練習をしました。
みんな、一生懸命練習に取り組み、仲間と楽しくボール遊びをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 プログラミングとロボットのしょうかい

プログラミングの授業でロボットの紹介をしていただきました。
ロボットの動きも、すべてプログラミングして動いていることを知り、子どもたちはびっくりしていました。ロボットが自分で立ったりすわったりしている様子、
「おどります。」
と言って、チェッコリ玉入れのダンスをしている様子を見せてもらいました。

その後は、上から玉が落ちて消えていくというプログラミングのゲームの作り方を教えてもらいました。着実にレベルアップしている2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 しぜんからのおくりもので

秋も深まってきた郷州小学校の校庭。
もみじの葉やいちょうがきれいに色づいています。
今日は図工の「しぜんからのおくりもので」の単元で、秋の葉っぱや落ちている花びら、木の枝、石などを使って造形遊びをしました。

「葉っぱをならべるとどんな形に見えるかな。」
「何が作れるだろう。」

と子どもたちがそれぞれ並べたり重ねたりして、すてきな秋の作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おまつりの音楽

3階の音楽室で、おまつりの音楽づくりをしました。

音楽室でたいこを演奏できるのが、とてもうれしそうです。
6種類のリズムから好きなリズムを選び、「くりかえし」を上手に考えながら8小節のリズムを作りました。何度も練習しながら、おまつりにふさわしいリズムを試行錯誤しながら仕上げていきました。

みんな、楽しくおまつりの音楽を作ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけんの発表をしたよ

1組、2組の合同で町たんけん発表会をしました。
端末を活用して、学習支援アプリを使ってプレゼン資料を一人1ページでまとめ、はじめのページと最後の総まとめのページまでグループで相談しながら一生懸命作り、発表の練習をがんばってきました。

いよいよ今日は本番です。

それぞれ行ったお店や公園がちがうので、行ったことのない場所の説明を興味深そうに聞く子どもたち。
取材をした写真や動画を使って、一生懸命発表しました。
1組の発表、2組の発表の後にそれぞれ感想タイムを設け、それぞれのグループのまとめについて意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校長室で九九マスターのテスト

かけ算九九の暗唱をがんばっている2年生。
上がり九九、下がり九九、バラバラ九九すべてが合格した後は、いよいよ校長先生の最終テストです。

ソファにすわってきんちょうしながらも、スムーズに答えることができ、見事合格!
いよいよ合格した子たちには、九九免許証が発行されます。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科で秋さがし

だいぶ秋がふかまってきた今日この頃。
広い校庭に、秋をさがしに出かけました。

春に一人一人がまとめた「春さがし」の写真を見てから、どのように変化したのか見に行くことにしました。
さくらの木に、葉っぱがほとんどないことにおどろいたり、かりんやかき、シイの実を見つけたり、黄色や赤色に変化した葉におどろいたりしている2年生。

体育倉庫の裏に咲いていたコスモスを見つけて、
「国語のなかま集めで出ていた花だ。」
とつぶやく子も。
虫好きな子は、
「バッタや虫がいないね。」
と虫をさがしている様子。
そんな中、
「赤とんぼがいる!」
と大喜びで追いかけている子もいました。

みんなでたしかめ合ったり、気付きを交流したりすることってとても大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 てつぼうあそびをしているよ

いま、2年生は体育でてつぼうあそびをしています。体育カードを使って、ぶたのまるやきやおさるさん、こうもりふりなど、いろいろな技に挑戦しています。

「ちきゅうまわりをおしえて」「こうもりじゃんけんをいっしょにしよう」など、友達同士と交流を図りながら、できる技をふやそうとがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29