11/6 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「ふしぎな花」を描いています。

今日は画用紙に花びらの部分を描きました。
色鮮やかな花になっています。

どんなふしぎな花が咲くのか、楽しみです。

【10/26郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

生活科で育てていたアサガオの鉢をいよいよ片付ける時が来ました。支柱から外した茎は、この後リース作りに活用します。この夏の猛暑でも元気よく育っていたので、支柱に複雑にからみ付いていましたが、友達と協力しながら取り外していました。どんなリースになるのか楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「打ax」のみなさんに、素敵な演奏をきかせていただきました。
 手や足を使ってボディーパーカッションを体験しました。
 50分があっという間に過ぎ、楽しい時間を過ごしました。

10/19 1年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週に運動会を控え、練習にも力が入ってきました。

1,2年生のダンスは、とってもかわいらしい踊りです。
今日は、隊形移動を確認しました。

全体練習は、応援団を中心とした応援の練習をしました。
初めての練習でしたが、応援歌もばっちり、
大きな声でまとまっていました。

10/11 1年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の練習は、ダンスと玉入れです。

ダンスは動きがそろい、上手になってきました。
玉入れは、音楽に合わせて踊りながら、とても楽しそうです。

次は、校庭で練習する予定です。

【10/11郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

英語活動ではいろいろな虫の名前を英語で表現しました。虫の名前を全員で元気よく発音した後、ゲームを行いました。かるたとりの要領でALTが発音した虫が描いてあるカードを取るゲームです。同時に取ったときは、仲良くじゃんけんをしていました。1年生も楽しみながら英語の学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/2 虫とり

画像1 画像1
生活科の時間に虫とりをしました。

バッタ、ちょうちょ、とんぼ、てんとう虫…
見つけると、みんなで追いかけます。
捕まえるのに悪戦苦闘。
なかなか捕まえることができませんでした。

1年生遠足 〜ふなばしアンデルセン公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当の後は、写真立ての製作をしました。
 個性溢れる素敵な作品ができました。

1年生遠足 〜ふなばしアンデルセン公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当は、班のみんなでおいしくいただきました。
 

1年生 遠足 〜ふなばしアンデルセン公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アスレチックで思い切り遊びました。
 長い滑り台やぐらぐらするロープなどたくさんの遊び場がありました。

1年校外学習11

楽しかった校外学習も終わりが近づいています。集合写真を撮ってからバスに向かいました。たくさん歩きましたが、みんな最後までしっかりとした足取りでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年校外学習10

作業は進み、それぞれ工夫をしながら作品を仕上げています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年校外学習9

写真立ての枠に飾りをつけます。どんな飾りにしようかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

1年校外学習8

昼食の後は「木のアトリエ」に向かいます。写真立て作りが始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年校外学習7

少し早めのお弁当タイムです。みんなおいしく食べています。準備してくれたお家の方に感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生校外学習6

体調不良者もなく楽しく活動を終えました。集合も素早くでき、立派です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年校外学習5

ゆれるところも何のその!バランスをしっかりとっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年校外学習4

高いところも平気です!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年校外学習3

楽しそうな遊具が目の前に!でも、先生のお話もしっかりききます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年校外学習

遊び広場に向かっています。気持ちはワクワクです!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31