冬さがし!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、校庭の冬を探しに行きました。春・夏・秋・冬と四つの季節の変化を感じました。丘の上では、地面が凍っているところもあり、冬を触って感じることもできました。

1年生 2年生が作ったおもちゃパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に2年生から「おもちゃパーティー」に招待されました。2年生のお兄さんお姉さんに、優しくおもちゃの使い方を教えてもらいました。来年は、1年生を招待する側です。もう楽しみですね!

12/8 1年 GOGO郷州

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA主催による「GOGO郷州」が行われました。

ピンポン球ゲーム、紙飛行機、型抜き、小豆つかみなど、
学年PTA主催のブースはどこも大賑わいでした。

「楽しかった〜」
もらった景品を大事そうに手にしながら、
子どもたちは、大満足の様子でした。

業間ジョギングが始まりました!

画像1 画像1
 今日から一週間、業間休みに5分間のジョギングが始まりました。
 音楽に乗って自分のペースで走りました。

11/24 1年 読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会から「よんでビンゴ」のカードが配られました。
ビンゴになると、リーディングトラッカーがもらえます。

さっそくビンゴになり、リーディングトラッカーを使っています。
読みやすいですね。

読書の秋、いろいろな本を読んでみましょう。

【11/24郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

プログラミング学習で「バーチャル水族館」作りに挑戦しました。子どもたちはお魚など水の生物を思い思い描きます。そして、描いた魚の動く向きや速さをプログラミングで設定して担任の「水槽」の中で泳ぐようにします。自分や友達の魚が大きな画面に映し出されるたびに歓声があがりました。担任が「ここに"わかめ"を描いてほしいな」と呼びかけると自分が描く!と多くの子どもが応じました。今度は同じところに止めて置くプログラミングが必要です。そして次々に"わかめ"が水槽の中に現れるとまた、歓声があがりました。自分の考えた通りに制御できたことにより、プログラミング学習の関心が更に高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の公園探検で拾った木の実や葉っぱを使って、リースの飾り付けをしました。
 素敵なリースがたくさんできました!

秋み〜つけた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央公園に探検に行きました。どんぐりやくぬぎなどたくさんの秋をみつけることができました。明日は、今日拾った木の実でリースの飾り付けをします。

1年生 鉄棒

画像1 画像1
 体育では、2回目の鉄棒の学習でした。ツバメ・豚の丸焼き・こうもりに挑戦しました。

【11/7郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

先日採集したアサガオのつるでリースを作り始めました。つるの長さがまちまちなので、束ねるのに工夫が必要でしたが、それぞれが思い思いに作ることができました。夢中になって作ったので、つるの残りが床に広がってしまいましたが、みんなで協力してあと片付けもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「ふしぎな花」を描いています。

今日は画用紙に花びらの部分を描きました。
色鮮やかな花になっています。

どんなふしぎな花が咲くのか、楽しみです。

【10/26郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

生活科で育てていたアサガオの鉢をいよいよ片付ける時が来ました。支柱から外した茎は、この後リース作りに活用します。この夏の猛暑でも元気よく育っていたので、支柱に複雑にからみ付いていましたが、友達と協力しながら取り外していました。どんなリースになるのか楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「打ax」のみなさんに、素敵な演奏をきかせていただきました。
 手や足を使ってボディーパーカッションを体験しました。
 50分があっという間に過ぎ、楽しい時間を過ごしました。

10/19 1年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週に運動会を控え、練習にも力が入ってきました。

1,2年生のダンスは、とってもかわいらしい踊りです。
今日は、隊形移動を確認しました。

全体練習は、応援団を中心とした応援の練習をしました。
初めての練習でしたが、応援歌もばっちり、
大きな声でまとまっていました。

10/11 1年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の練習は、ダンスと玉入れです。

ダンスは動きがそろい、上手になってきました。
玉入れは、音楽に合わせて踊りながら、とても楽しそうです。

次は、校庭で練習する予定です。

【10/11郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

英語活動ではいろいろな虫の名前を英語で表現しました。虫の名前を全員で元気よく発音した後、ゲームを行いました。かるたとりの要領でALTが発音した虫が描いてあるカードを取るゲームです。同時に取ったときは、仲良くじゃんけんをしていました。1年生も楽しみながら英語の学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/2 虫とり

画像1 画像1
生活科の時間に虫とりをしました。

バッタ、ちょうちょ、とんぼ、てんとう虫…
見つけると、みんなで追いかけます。
捕まえるのに悪戦苦闘。
なかなか捕まえることができませんでした。

1年生遠足 〜ふなばしアンデルセン公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当の後は、写真立ての製作をしました。
 個性溢れる素敵な作品ができました。

1年生遠足 〜ふなばしアンデルセン公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当は、班のみんなでおいしくいただきました。
 

1年生 遠足 〜ふなばしアンデルセン公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アスレチックで思い切り遊びました。
 長い滑り台やぐらぐらするロープなどたくさんの遊び場がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31