TOP

4月16日(火)ニューデリー日本人学校に派遣されている先生から写真が送られてきました!その2

インドニューデリー日本人学校に派遣されている先生から、インドの様子が分かる写真がもう少し送られてきたので、紹介します。気温は40度を超えているようですが、日本のような蒸し暑さはなく、過ごしやすいそうです!
画像1画像2

4月16日(火)1・2年生の昇降口には・・・

1・2年生の昇降口には、美術部が作成してくれた先生方の絵が飾られています。あまい食べ物と一緒に描かれた先生方。とってもいい雰囲気です!今週末の授業参観の折りに、ぜひ、ご鑑賞ください!
画像1
画像2

4月16日(火)ニューデリー日本人学校に派遣されている先生から写真が送られてきました!

インド ニューデリー日本人学校に派遣されている先生(本校教員)から写真が送られてきました!インドの様子や日本人学校の様子を写真をお借りしてお伝えします。
生徒たちもそれぞれの場所でがんばっている御所中ですが、本校職員もそれぞれの場所で頑張っています!「チーム御所ケ丘」大切にしたいですね!
画像1画像2画像3

4月16日(火)今日の授業風景 その8

3年生の家庭科の授業です。
「幼い頃を思い出してみよう!」というテーマで学習に臨む生徒たち。担当の先生が討ちし出した生徒たちが幼児の頃にはやっていたものの画像を見ながら、当時の様子を思い出す生徒たち。これからの家庭科の学習の見通しをもつよい機会になっていました!
画像1画像2

4月16日(火)今日の授業風景 その7

3年生の理科の学習です。
3年生の生徒たちは、昨年度の県立高校の入試問題にチャレンジしていました。1年後に迫る入試への見通しをもつための取組です。タブレットに映し出された問題を見ながら、これまでの学習を活かしながら解決を目指す生徒たち。頑張っていました!
画像1画像2画像3

4月16日(火)今日の授業風景 その6

2年生の体育科の授業です。
陸上運動にグランドで取り組む2年生。担当の先生からの助言を聞き、スタート練習を頑張っていました!徐々に距離が伸びる中、積極的に頑張る生徒たちです!
画像1画像2画像3

4月16日(火)今日の授業風景 その5

1年生の社会科の授業です。
「大陸と海洋はどのように分布しているか?」をテーマに学習を進める生徒たち。「〇〇大陸のイメージは?」という担当の先生からの質問に積極的に生徒たちは応え、それぞれの大陸や海洋のイメージを膨らませていました!積極的な姿勢が素晴らしい1年生です!
画像1画像2画像3

4月16日(火)今日の授業風景 その4

1年生の英語科の授業です。
「初めて出会うクラスメイトとのあいさつ」をテーマに英会話にチャレンジする生徒たち。小学校の時に学んだことを生かし頑張っていました。ペアをかえながら、積極的に英会話にチャレンジする生徒たち。これからの英語の学習を通して、どんどんレベルアップしていきそうです!
画像1画像2画像3

4月16日(火)今日の授業風景 その3

3年生の美術科の授業です。
「仏像界で自分のNo.1は誰か?」というテーマのもと、美術科の資料をもとに仏像の写真を見る生徒たち。「細部にわたる仏の力」を考えていきます。修学旅行目前の生徒たちにとっては、イメージを膨らせるのピッタリのタイミングです。仏像への関心を高めてほしいです!
画像1画像2画像3

4月16日(火)今日の授業風景 その2

1年生の音楽科の授業です。
1年生にとっては、最初の音楽室(校舎改修中のため仮音楽室)での授業です。「音楽の授業を受けるに当たって」を活用して、見通しを立てる生徒たち。きれいな言葉を教室で使ったり、元気に相手に伝わるようにあいさつをしたりすることも大切なことに気付かされました。素敵な気持ちで、音楽の学習に取り組んでいくことでしょう!
画像1画像2画像3

4月16日(火)今日の授業風景 その1

2年生の英語科の授業です。
授業の導入に、「先週の土曜日、どこにいて何をしていたか?」についてペアで英会話にチャレンジする生徒たち。発表している生徒の頑張りもさすがですが、まわりで聞いている生徒の姿勢や終わった後の拍手を送る様子もよかったです!みんなで頑張るという気持ちが伝わってきます!
画像1画像2画像3

4月16日(火)朝の教室の様子 その3

同じく1年生の朝の教室の様子です。
片付け等が終わってくると、静かに着席をして、朝の会の始まりを待つ1年生。今日も1日のよいスタートが切れています。
画像1画像2画像3

4月16日(火)朝の教室の様子 その2

同じく1年生の朝の教室の様子です。
背面黒板の目標がいいですね!今日も1日、がんばる気持ちが高まります!
画像1画像2画像3

4月16日(火)朝の教室の様子

1年生の朝の教室の様子です。教室の中では、たくさんの笑顔が見られます。クラスの仲間の温かい雰囲気を感じます!予定表の記入もていねいです!
画像1画像2画像3

4月16日(火)朝の様子

春らしい暖かな火曜日の朝を迎えています。今日も生徒たちは、安全に笑顔で登校することができました。今日も1日、しっかり頑張っていきたいと思います!本校生徒への応援、よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

4月15日(月)今日の授業風景 その11

2年生の先程紹介した理科の授業の続きです。
ガスバーナーを使っての実験に取り組んでいました!みんなで協力し合い、頑張る生徒たち。安全に、テーマに向かって、グループみんで追究する実験になっていました。
画像1画像2画像3

4月15日(月)今日の授業風景 その10

3年生の国語科の授業です。
「俳句を作って句会を開こう」というテーマのもと学習を進める生徒たち。電子黒板に示された「春の風」と「秋の風」の違いを考えることで、どんな違いが出てくるか熱心にグルー王で話し合う姿が印象的でした。俳句へのイメージを広げる生徒たちです。
画像1画像2画像3

4月15日(月)今日の授業風景 その9

3年生の数学科の授業です。
「多項式と多項式の乗法」をテーマに学習を進める生徒たち。面積を表す式をもとに、今日のテーマに迫る生徒たちです。ノートにていねいにまとめながら学習を進める姿が印象的でした。
画像1画像2

4月15日(月)今日の授業風景 その8

3年生の社会科の授業です。
「日清・日露戦争と近代産業」をテーマに学習を進めています。不平等条約の改正が、なぜ必要なのか、近くの友達と考えを出し合う生徒たち。日本の近代化に向けた日本の歴史上の動きへのイメージを広げていました。
画像1画像2画像3

4月15日(月)今日の授業風景 その7

2年生の国語科の授業です。
「詩に描かれていることを解釈し、読み方を工夫して音読しよう」というテーマのもと、詩の読み取りに取り組む生徒たちです。倒置は反復・隠喩など・・・詩に表現されている技法を探りながら、今日のテーマに迫る生徒たちです。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30