TOP

4月8日(月)新任式・始業式の様子 その3

新任式の様子の続きです。素敵な出会いの時間になりました!
画像1画像2画像3

4月8日(月)新任式・始業式の様子 その2

新しく来られた先生の話をしっかり聞く生徒たちの姿!素晴らしかったです!
画像1画像2画像3

4月8日(月)新任式・始業式の様子 その1

新任式・始業式の様子です。新しく本校に来られた先生との出会い。大切にしたいですね!
画像1画像2画像3

4月8日(月)最初の学年集会 その1【3年生】

始業式の終了後、3年生は最初の学年集会。学年主任の先生の話を姿勢よく集中して聞く姿が印象的でした。さすが、御所中の最高学年だなと感じました。学年主任の先生から「当たり前のことを当たり前にする」「中学校ラストの1年を大切にする」ことなどの話を聞き、気持ちを新たにする生徒たち。これからの最高学年としての活躍が、とても楽しみです!
画像1画像2画像3

4月8日(月)最初の学級活動 その2【2年生】

2年生の学級活動の様子の続きです。生き生きと活動する生徒たちの姿が各教室で見られています!
画像1画像2画像3

4月8日(月)最初の学級活動 その1【2年生】

始業式が終わって、2年生は新しい担任の先生との最初の学級活動。担任の先生の自己紹介があったり、教科書の配付があったり・・・。各教室での生徒どうしや先生との出会い。充実した時間を過ごしていました!
画像1画像2画像3

4月8日(月)朝の様子 その4

新3年生のクラス発表の掲示は、仮校舎の昇降口にて・・・。掲示を見て、新たなスタートに向かう3年生の生徒たち。とてもよい表情をしていました!
画像1画像2画像3

4月8日(月)朝の様子 その3

新2年生のクラス発表の掲示は、校舎内で・・・。順番に掲示を見て、教室に向かう生徒たち。「早く見たい!」という気持ちを抑え、順序よく落ち着いた行動ができる2年生。いいですね!
画像1画像2画像3

4月8日(月)登校の様子

春の暖かさを感じる4月8日の朝。生徒たちが爽やかなあいさつをして、正門を通り過ぎて行きました。このあと、クラス発表があります。生徒たちの笑顔で、令和6年度もよいスタートが切れています!
画像1画像2画像3

4月8日(月)朝の様子 その2

菜の花やチューリップも勢いよく花を咲かせ、今日のスタートを祝福しているようです!
画像1
画像2
画像3

4月8日(月)朝の様子

おはようございます!いよいよ令和6年度 御所ケ丘中学校 始業式の朝を迎えました。校内の桜も満開に!まるで、今日のスタートに合わせたかのように、桜の花が咲き誇っています!
画像1
画像2
画像3

4月5日(金)始業式を待つ本校の様子 その5

校舎内の花も素敵でした!校舎改修工事中で、校舎は工事用の足場で囲まれていたり、引っ越しの荷物が置かれていたりしますが、校内のところどころに花も置かれています。「ホッ」とした気持ちになります。生徒の皆さん。登校したらぜひ、見てくださいね!!
画像1
画像2
画像3

4月5日(金)始業式を待つ本校の様子 その4

新2年生の教室の最終準備が進められていました。新しい担任の先生方が心を込めて、掃除や机の整頓。生徒たちを迎える体制が整っていました。先生方もチームで作業をしており、協働がばっちりでした!
画像1
画像2
画像3

4月5日(金)始業式を待つ本校の様子 その3

金曜日の夕方の仮校舎の様子です。準備が終わり、あとは、新3年生の登校を待つ状態です。「いよいよ始まるな!」という気持ちが高まってきました!
画像1
画像2
画像3

4月5日(金)始業式を待つ本校の様子 その2

8日より、生徒たちの日々の様子をお伝えしてまいります。本校生徒たちへの応援、よろしくお願いします。チューリップも始業式には、すてきな花を咲かせそうな勢いです!
画像1
画像2
画像3

4月5日(金)始業式を待つ本校の様子

校内の桜の花も咲き始め、「もう一息で満開に!」という感じです。8日からのスタートに合わせて、桜の木も準備をしているように感じます。令和6年度のスタートがスムーズに切れるように、生徒たちを見守ってまいります。
画像1
画像2
画像3

4月1日(月)朝の様子 その2

令和6年度も、本校は引き続き校舎改修工事が行われます。すでにリニューアルされた教室もありますが、今年度一杯、工事が継続されます。普段と異なる環境ですが、その中でも、思い切り生徒たちが活動できるように支援してまいります。校舎や校内の花々が生徒たちが登校開始となる8日(月)始業式を今か今かと待っているように感じます。
画像1
画像2
画像3

4月1日(月)朝の様子

令和6年度の最初の朝を迎えています。昨日の暖かさで、校内の桜の開花が進んだ桜の木もありました。入学式の頃には、きっと満開になることでしょう。令和6年度もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30