TOP

5月8日(水)今日の授業風景 その3

2年生の技術科の授業です。
「トマトの育て方を調べよう」という課題のもと、発芽率や間引きの必要性などを考えていきました。その後は、実際に育てる取組を進めます。ポットにていねいに植えかえる生徒たち。学んだことを生かしながら、育てていってくれることでしょう!
画像1画像2画像3

5月8日(水)今日の授業風景 その2

3年生の国語科の授業です。
「心の俳句」というテーマのもと、俳句作りに取り組んでいました。奈良・京都の修学旅行でのできごとを思い浮かべたり、季語に気を付けたり、時には友達の作品も鑑賞しながらつくっていました。金閣・銀閣・・・など、心に残った建物や景色がたくさん表現されていました!
画像1画像2画像3

5月8日(水)今日の授業風景 その1

3年生の英語科の授業です。
教科書の「パラリンピックについて話合う」英文を読む活動を行っていました。範読を聞きながら、声を出す場面ではしっかり声を出し発音練習に取り組む3年生。頑張っていました!
画像1画像2画像3

5月8日(水)学級目標紹介【1年3組】

1年3組の学級目標の紹介です。
朝の会前の1年3組の教室を訪ねると、ちょうど席替えの準備中でした。今回は、誰と近くか生徒たちはワクワクしていたように感じました!学級の仲間の絆づくりの1つとして、席替えから仲間の輪を広げていってほしいと思います。1年3組の学級目標は「一人一人の個性を分かち合う明るい35人がスターなクラス」です。一人一人が輝くように、これから絆を深めていってくれることでしょう!
画像1画像2画像3

5月8日(水)朝の様子

昨日の雨も上がり、涼しさを感じる朝を迎えています。生徒たちは今日も颯爽と正門を通り過ぎて行きました。生徒たちの活動が充実するように、今日も全職員で見守ってまいります。
画像1画像2画像3

5月7日(火)学級目標紹介【1年2組】

1年2組の学級目標紹介です。
1年2組の教室に給食の準備の時間に訪ねると、担任の先生と一緒になって、みんなで笑顔で協力し合い、給食の準備をする生徒たちの姿が見られました。1年2組の学級目標は、「明るい 笑顔で 輝ける We become star class.」です。笑顔で輝くクラスを目指す1年2組の生徒たち!応援よろしくお願いします!
画像1画像2画像3

5月7日(火)今日の授業風景 その8

3年生の理科の授業です。
「浮力」について学習を進めていました。浮力についての実験をした結果について、グループで考えを交流し合う生徒たち。再度、実験にチャレンジしながら考えを深めていく姿が素晴らしかったです!
今日も、集中して課題の解決に取り組む本校の生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月7日(火)今日の授業風景 その7

3年生の英語科の授業です。
教科書の「車いすテニスの選手たちについて調べたこと」の英文を3分間で何回読めるかチャレンジする生徒たち。英語の文章にしっかり向き合い、適度なスピードと声の大きさで英文を読む生徒の姿が見られました。集中していました!
画像1画像2画像3

5月7日(火)今日の授業風景 その6

1年生の数学科の授業です。
「正の数・負の数のたし算の規則」について考えを広げています。練習問題を解きながら、異符号の扱い方について、時には近くの友達と相談しながら、そのきまりに気付いていました。根気強く問題の解決を目指す生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月7日(火)今日の授業風景 その5

1年生の家庭科の授業です。
「どうして食事をするのだろう」というテーマのもと学習に取り組んでいました。今日は「持久力が足りず長距離走のタイムが縮められない」というAさんに必要な栄養素について考えを広げています。自分なりの考えをお互いに自然に言える雰囲気がとてもいいですね!
画像1画像2画像3

5月7日(火)今日の授業風景 その4

2年生の英語科の授業です。
「私は・・・を〜と呼びます」という日本語を英語にする活動に取り組んでいました。学習したことを活かし、「I call〜」から文章をタブレットに書き始める生徒たち。根気強く問題に取り組む姿が見られています!
画像1画像2画像3

5月7日(火)今日の授業風景 その3

3年生の音楽科の授業です。
タブレットに映し出された楽譜を見ながら、「サンタルチア」の合唱に取り組む生徒たち。姿勢を正し。一人一人しっかり声を出しながら歌う姿勢がとてもよかったです!自然に、そして、気持ちを込めて歌える雰囲気、大切にしたいですね!
画像1画像2画像3

5月7日(火)今日の授業風景 その2

2年生の数学科の授業です。
「連続する3つの整数の和」で共通することを考える生徒たち。気が付いたことを友達と共有する際の雰囲気がとてもよかったです!新たな発見や気付き、とても大切ですね!
画像1画像2画像3

5月7日(火)今日の授業風景 その1

2年生の国語科の授業です。
「短歌を楽しむ」というテーマのもと学習を進めています。3つの短歌を始めに読み、そのよさについて、自分の考えをタブレットにまとめていました。この後、友達の考えを聞きながら、短歌のよさへのイメージを広げていくことでしょう!
画像1画像2画像3

5月7日(火)学級目標紹介【1年1組】

各学級で考えた「学級目標」が各教室に掲示されています。今日は、1年1組の学級目標の紹介です。
1年1組の学級目標は「一人一人の個性を認め合い明るく輝くクラス」です。朝の会前の1年1組の教室を訪ねてみると、友達どうしで話をする姿・先生のところに集まって話をする姿・・・など、一人一人が生き生きと活動している姿が見られました。「輝くクラス」を目指して頑張る1年1組への応援、よろしくお願いします!
画像1画像2画像3

5月7日(火)校舎の外壁が見えてきました!

校舎改修工事中の本校ですが、校舎の外壁が少しずつ見えてきました。今年度末までかかる工事ですが、リニューアルされた本校の姿が少しずつ姿を見ることができると、嬉しい気持ちになります!
画像1画像2

5月7日(火)朝の様子

ゴールデンウィークが終わり、今日から通常授業が再開されます。小雨の降る朝を迎えていますが、生徒たちは爽やかに登校してきています。今日も1日が充実するように、全職員で生徒たちを見守ってまいります。
画像1画像2画像3

5月3日(金)つくばみらい市近隣大会【女子ソフトテニス部】

初夏を感じさせる日差しの中、連休中も各部活動で大会や練習に汗を流し、目標に向かって頑張っています。女子ソフトテニス部は、常総運動公園で、つくばみらい市近隣大会に臨んでいました。1試合1試合を大切に、そして粘り強く取り組む生徒たちの姿が見られました。応援よろしくお願いします!
画像1画像2画像3

5月2日(木)引き渡し避難訓練 その7

引き渡し避難訓練では、地域の皆様の見守りもありました。本校の行事へのご協力、ありがとうございます!
画像1

5月2日(木)引き渡し避難訓練 その6

3年生の引き渡し訓練のようすです。スムーズな引き渡しへのご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30