TOP

5月14日(火)学級目標紹介【2年2組】

2年2組の学級目標紹介です。
2年2組の朝の会が始まる前に教室を訪問しました。姿勢よく時間を来るのを落ち着いて待つ姿。読書の時間に読む本の準備もしっかりできていました!2年2組の学級目標は「Break through the limit ♯ピンチをチャンスに2年2組クラス」です。限界を突破する意気込みで、これからの各行事を乗り越えていってくれることでしょう!ピンチがあってもみんなで乗り越える雰囲気を感じる朝の2年2組の時間でした!
画像1画像2画像3

5月14日(火)学級目標紹介【2年1組】

2年1組の学級目標紹介です。
2年1組の教室に入ると、背面のホワイトボードに今週のめあて「すばやく行動」と書かれていました。2年1組の生徒たちは、今週のめあてを意識し、登校後の片付けや準備をていねいにてきぱきと行っていました。朝の時間に行うタブレットのアップデートの準備もどんどん進めています。2年1組の学級目標は「一心一意 大きな翼を広げるクラス」です。みんなの心を合わせ、ひたむきに物事に取り組み、大きく力を発揮していくように感じる朝の教室の雰囲気を感じました!
画像1画像2画像3

5月14日(火)朝の様子

昨日の雨もあがり、5月らしい爽やかな風が吹く朝を迎えています。今日も明るく爽やかなあいさつとともにスタートした1日。今日も様々なことにチャレンジできる1日になるように生徒たちを見守ってまいります。
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その12

3年生の数学科の授業です。
「いろいろな式を工夫して因数分解しよう!」というテーマのもと学習に取り組んでいました。教育委員訪問の際に訪問させてもらった3年生のクラス。問題を解決しようとみんなで協力する姿を思わず写真におさめていました。みんなで解決を目指す姿、とてもいいですね!

画像1画像2画像3

5月13日(月)教育委員合同訪問

本日、午前中、守谷市教育委員会 教育委員の皆様に本校の訪問をしていただきました。本校の生徒たちの活躍について、温かい言葉をたくさんいただきました。本校の学校の取組へのご助言をいただいたことを活かし、これからの生徒たちの力の育成に尽力していきたいと思います。本日はありがとうございました。
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その11

2年生の美術科の授業の続きです。
生徒たちの作品がとても工夫されていたので、もう1ページアップします。一人一人頑張る姿が素敵でした!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その10

2年生の美術科の授業の続きです!
生徒たちの描く点描です!一人一人の工夫と根気強さを感じます!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その9

2年生の美術科の授業です。
『「点描」筆マジック』というテーマにもと。点で描く取組をする生徒たち。一人一人の工夫がたくさん見られました!素敵な点描による表現が美術室で行われています!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その8

2年生の理科の授業の続きです。
実験に集中して取り組んでいたので、写真をたくさん撮ってしまいました。生徒たちが頑張って取り組む姿を見ていただければと思います!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その7

2年生の理科の授業です。
「どのようにしたら酸化物を還元できるのだろうか?」をテーマに学習を進める生徒たちです。酸化銅の還元の実験に真剣に、そして、友達と協力して取り組む生徒たち。安全に新たな発見につながることでしょう!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その6

1年生の社会科の授業です。
「なぜ、沖ノ鳥島はコンクリートに囲まれているのだろう?」という課題のもと学習を進めています。教科書の資料や用語集を活用して、今日の課題に迫る生徒たち。真剣に用語集を見る生徒の姿・黒板に分かったことを記入する生徒の姿・・・など、生徒がたくさん活躍する姿が見られました!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その5

3年生の英語科の授業です。
「that節と現在完了(経験)を使って、おもてなしプランをつくろう」をテーマに学習を進める生徒たち。外国人に日本のよさを知ってもらうためのプランをつくるためのメールをつくっていきます。「You toud us that〜」などの文型を活用して、今日の目標に迫っていました!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その4

3年生の社会科の授業です。
「第一次世界大戦後、アジアではどのような運動が起こったか。」をテーマに学習を進める生徒たち。教科書の資料やタブレットを活用して調べる姿が見られました。中国・朝鮮・インドで起きたことについてイメージを広げる生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その3

3年生の数学科の授業です。
「展開の公式を使って因数分解を考えよう」をテーマに学習を進める生徒たち。因数分解のやり方について、担当の先生の説明を頷きながら聞く生徒たち。因数分解へのイメージを広げていました!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その2

3年生の家庭科の授業です。
「幼児の心」をテーマに学習を進めています。幼児の世界について、気付いたことや学んだことをタブレットにまとめ、イメージを広げる生徒たち。自分の過去も振り返りながら熱心に学習を進める生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その1

1年生の体育科の授業です。
体育祭に向けた練習がスタートしていました。本校の体育祭の種目の1つのクラス対抗全員リレーに向け、バトンパスの練習に取り組む生徒たち。初めての体育祭へのイメージを広げながら、頑張ってほしいです!
画像1画像2画像3

5月13日(月)朝の様子 その3

2年生の朝の各教室も落ち着いたスタートを切っています!荒天の中で、登校するのもたいへんだったと思います。また、ズボンやスカートが濡れてしまった生徒もいました。そのような中ですが、しっかりと時間にはスタートが切れる生徒たち。素晴らしいです!
(本日、登校時、荒天だったため、隣接する小学校の1年生が間違って本校の正門に来ていました。2年生の生徒がその子を小学校に送り届けてくれました!素敵な行動がとれる本校の生徒たちです。これからも応援よろしくお願いします!)
画像1画像2画像3

5月8日(水)学級目標紹介【1年5組】

1年5組の学級目標紹介です。
1年5組の学級目標は、「個性が輝き 笑顔が絶えない 絆のあるクラス」です。荒天の中での登校で、準備もたいへんなのではと思って朝の教室を訪ねると、1年5組の生徒たちはいつも通り、落ち着いた雰囲気で過ごしていました。朝、元気なあいさつをして教室に入ってくる生徒の姿、朝の会の時間になると元気に会の進行をする日直さんの姿・・・一人一人がたくさん活躍する様子が見られました。目標に向かって、日々、一人一人が頑張る1年5組です!
画像1画像2画像3

5月13日(月)朝の様子 その2

雨の1日になる予報が出ています。生徒たちが安全に、そして、充実した活動を行うことができるように、全職員で見守ってまいります。
画像1画像2画像3

5月13日(月)朝の様子

5月第3週の月曜日の朝を迎えました。荒天の中の登校となりましたが、生徒たちは安全に気を付けながら登校することができました。地域の皆様の温かい見守り、ありがとうございます。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30