TOP

6月27日(木)職員室の引っ越し作業、ほぼ完成!

生徒の皆さん・保護者の皆様。無事に、職員室の引っ越し作業、ほぼ完成いたしました。明日より、校長室・職員室の場所が変わりますのでお気をつけください。明日も頑張っていきましょう!
画像1画像2

6月27日(木)職員室の引っ越し作業の様子です!

職員室の引っ越し作業の様子です!明日から、以前の図書室が職員室に変更されます。
画像1画像2画像3

6月27日(木)県南県西地区中学校総体 水泳競技 その3

県南県西地区中学校総体 水泳競技の応援、ありがとうございます!女子混合50m決勝で3位入賞した選手がいます!それぞれの場所で、大いに活躍する本校生徒たちです。
画像1画像2

6月27日(木)県南県西地区中学校総体 水泳競技 その2

県南県西地区中学校総体 水泳競技で活躍する本校生徒たちの様子です。練習の成果を思い切り発揮する生徒たちです!
画像1画像2画像3

6月27日(木)県南県西地区中学校総体 水泳競技 その1

本日・明日と県南県西地区中学校総体 水泳競技がグリーンスポーツセンターで実施されています。本校からも4選手、参加しています!
画像1画像2画像3

6月27日(木)今日の授業風景 その7

1年生の数学科の授業です。
「文字と式」の問題に一人一人チャレンジした後、近くの友達と考えを交流させていました。ミニティチャーとして、頑張る生徒もいました。みんなで力を合わせ、一人一人がしっかりと学習内容を身に付けていってほしいです!
画像1画像2画像3

6月27日(木)今日の授業風景 その6

1年生の国語科の授業です。
「様子を表すことばを知ろう!」というテーマのもと学習を進めています。擬音語・擬態語の違いについて、イメージを広げていました。黒板にたくさん書かれた言葉を見ながら、どちらになるか自分の考えを積極的に発言する生徒たちです!
画像1画像2画像3

6月27日(木)今日の授業風景 その6

2年生の国語科の授業の続きです。
一人一人の工夫したスライドを見て、嬉しく思いました!みんな頑張っていました!
画像1画像2画像3

6月27日(木)今日の授業風景 その5

2年生の国語科の授業の続きです。
生徒たちが作成するスライドの紹介です!(画面を写ささせてもらいました!ハトのイラストを活用して、上手にまとめていました!)
画像1画像2画像3

6月27日(木)今日の授業風景 その4

2年生の国語科の授業です。
教材文「ハトはなぜ首を振って歩くのか」の学習を進めています。今日の学習は、読み取ったことをもとに、アウトプットするためにスライドにまとめる活動です。集中して、スライドをまとめる姿を見て、2年生の集中力の高さを感じました!
画像1画像2画像3

6月27日(木)今日の授業風景 その3

3年生の音楽科の授業の続きです。
グループごとの合唱の発表をしっかりできるのも、グループごとの頑張りもありますが、聴いているクラスの雰囲気がいいからだと思いました。発表後の大きな拍手が印象的でした!
画像1画像2画像3

6月27日(木)今日の授業風景 その2

3年生の音楽科の授業です。
グループごとに「花」の合唱に取り組んでいました。グループごとのテストと言うこともあり、少し、生徒たちの合唱を聴いてみました。すると・・・。上手です!一人一人が音程をよくとって、音の重なりを感じました!
画像1画像2画像3

6月27日(木)今日の授業風景 その1

2年生の数学科の授業です。
「1次関数のグラフを書こう!」というテーマのもと学習を進めています。「傾き?」についてイメージを広げたあと、自分の力で問題にチャレンジしていました。ノートにていねいに学習したことまとめる姿を見て、今日の学習でたくさんのことに気付いているなと感じました!
画像1画像2画像3

6月27日(木)朝の様子

おはようございます。木曜日の朝を迎えました。生徒たちの爽やかなあいさつから、今日1日がスタートしています。今日も1日が充実するように生徒たちを見守ってまいります。(本日、校舎改修工事に伴い、職員室等の引っ越し作業が行われます。)
画像1画像2画像3

6月26日(水)今日の授業風景 その11

3年生の社会科の授業です。
「冷戦が始まって世界はどのように変化したか。」について学習を進めていました。タブレットに映し出された年表に語句を記入しながら、時代の流れをつかむ生徒たち。「今の日本つくりあげてきたできごと」にも目を向けながら、集中して学習に取り組んでいます!
画像1画像2画像3

6月26日(水)今日の授業風景 その10

3年生の国語科の授業です。
教材文「百科事典少女」の学習に取り組んでいました。教室を訪問した時は、「小道具の効果」について、考えを広げているところでした。思考ツール「ウエビングマップ」を活用してイメージを広げる生徒たち。グループでの活動に活気がありました!
画像1画像2画像3

6月26日(水)今日の授業風景 その9

2年生の美術科の授業の続きです。
生徒たちが描く「明朝体」の作品です!
画像1画像2画像3

6月26日(水)今日の授業風景 その8

2年生の美術科の授業です。
篆刻の製作に向けた準備の学習を進めています。自分だけの印を創り上げるための様々な書体について学習を進めていました。ちょうど生徒たちが書いていた「明朝帯」。横が細く縦が太い特徴を私にも教えてくれました。今日も素敵な作品を創る生徒たちです!
画像1画像2画像3

6月26日(水)今日の授業風景 その7

2年生の技術科の授業です。
リニューアルされた技術室での授業です。「ものづくりを始める前に大切なことは?」というテーマのもと学習を進めていました。コンデンサやダイオード、集積回路など、ポイントとなる用語を学んでいました。はんだごてを使った実習への心構えもできてきていました!
画像1画像2画像3

6月26日(水)今日の授業風景 その6

1年生の理科の授業です。
「白い粉の正体は?」というテーマのもと、先日、学習したガスバーナーを活用した実験に取り組んでいました。ガスバーナーを安全に活用しながら、課題に迫る生徒たち。実験を通して、新たな発見につながることでしょう!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30