TOP

6月19日(水)放課後の学習相談【3年生】

3年生も大切なテストに向けて、頑張っています!担当の教科の先生から、たくさん吸収しようと頑張っていました!金曜日のテストに向けて、みんな頑張ってほしいです!
画像1画像2画像3

6月19日(水)放課後の学習相談【2年生】

2年生の「学習相談」の様子です。担当の教科の先生のところに行って、疑問点の解消を目指して頑張っています!
画像1画像2画像3

6月19日(水)放課後の学習相談【1年生】

今週、金曜日の前期中間テストに向け、生徒たちは、現在、テスト対策に取り組んでいます。今日は放課後の時間を活用して、「学習相談」を実施しました。本校の特色ある取組の1つです。1年生の教室での「学習相談」の様子です!
画像1

6月19日(水)民生委員・児童委員訪問

本日、10時より、民生委員・児童委員の学校訪問がありました。学校の概要をお伝えするとともに、地域の皆様との情報交換を行うことができました。訪問、ありがとうございました。今後も、地域の皆様とともに本校生徒の健やかな成長を見守っていきたいと思います。(本校生徒たちの作品などを見ていただき、お褒めの言葉をいただいております。)
画像1画像2画像3

6月19日(水)朝の様子

昨日の雨も上がり、日差しのまぶしさを感じる朝を迎えています。爽やかな「あいさつ」とともにスタートした水曜日。今日も充実した1日を送ることができるように、全職員で見守ってまいります。
画像1画像2画像3

6月18日(火)「いじめ防止」に向けた道徳科授業の実践 その2

2年生の道徳科の授業の続きです。
「男の子が泣いているイラスト」を見て、何が問題で、どうしたらよいかを考える生徒たち。教材文で考えたことをもとに、自分だったら何ができるか考え、自分の考えを広げ、深める姿が見られました。「いじめ防止」に向けた取組を積み重ね、豊かな心の育成につなげていきたいと考えています。(写真は、いくつかの2年生の教室の様子を撮影したものです。)
画像1画像2画像3

6月18日(火)「いじめ防止」に向けた道徳科授業の実践

本校では「豊かな心の育成」に向けた取組を積極的に行っています。その1つとして、「いじめ防止」に向けた道徳科の授業を展開しています。本日、2年生は教材文「わたしのせいじゃない」をもとに、「公正に生きるために大切なことは何か」を考えていました。(写真は、いくつかの2年生の教室の様子を撮影したものです。)
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その10

3年生の英語科の授業です。
これまでの学習を振り返り、ワークを活用した学習に取り組んでいました。「集中力が素晴らしい!」の一言です。今週末に予定されている前期中間テストに向けて、準備を着々と進める3年生です!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その9

3年生の技術科の授業です。
「双方向性のあるコンテンツの仕組みを理解し、コンテンツをつくってみよう!」をテーマに学習を進めていました。プログラムを実際につくりながら、イメージを広げる生徒たち。集中してプログラムづくりを進める姿が印象的でした!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その8

1年生の理科の授業の続きです。
「ガスバーナーの使い方」の学習を進める生徒たち。担当の先生がガスバーナーを実際に活用する姿を見て、生徒たちも興味芯々です。ガスの調整・空気の調整をしながら、炎を調節することを知り、「自分もやってみたい!」という思いが高まっていました。この後、いよいよ、自分たちで・・・になることでしょう!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その7

2年生の英語科の授業です。
ALTと英語の担当の先生の英会話を聞き、ワークシートに本時の学習のポイントとなる言葉を書き込む生徒たち。「could you 〜」を使いながら、英文を完成させていました!英会話を集中して聞く姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その6

2年生の国語科の授業です。
教材文「ハトはなぜ首を振って歩くのか」の学習の導入の場面でした。今日のテーマは「全文を通読し、おおまかな内容を捉えよう」です。通読し、タブレットに映し出されたワークシートに捉えたことをていねいにまとめる生徒たち。本時の目標に向かって頑張っていました!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その5

1年生の美術科の授業の続きです。
カッターで鉛筆を削っている様子です。最近、あまりやらなくなっていると思いますが、美術の授業を通して、カッターで削ることにチャレンジする姿を見て、嬉しく思ってしまいました!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その4

1年生の美術科の授業です。
4Bの鉛筆の使い方を確認していました。これからの作品づくりに大いに活躍していくことでしょう。その鉛筆をカッターで削り、名前を記入します。カッターを上手に活用しながら作業を進める生徒たち。怪我をしないように、そしてていねいに削る姿が印象的でした!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その3

1年生の理科の授業です。
「ガスバーナーの使い方」を学習していました。机の真ん中に置かれたガスバーナーを見ながら、その使い方を確認していました。これからの実験でよく使う器具です。しっかり使い方を身に付けてほしいです!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その2

1年生の英語科の授業です。
タブレットに映し出された「ぬいぐるみ」などがが置かれた部屋のイラスト。それをもとに、on や under や in を活用しながら、英語で文章を作ります。置いてあるものを英語でしっかりと表現しようと頑張っていました!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その1

1年生の数学科の授業です。
「文字と式」の単元の導入の学習です。今日のテーマは、2章でどのようなことを学べばよいかを話し合っています。教科書に示された順々に増えるタイルの数から、単元の学習全体のイメージを広げる生徒たちです。グループでの話合いにもしっかりと取り組んでいました!
画像1画像2画像3

6月18日(火)朝の教室の様子 その3

同じく、続けて2年生の教室の朝の様子です。
朝の会が始まる直前になると、どの教室も準備が整い、落ち着いた雰囲気になります。1日のよいスタートが切れる2年生全体の雰囲気が素晴らしいです!(テスト対策の勉強をしたり、計画表に反省を書いたりする姿が見られました。)
画像1画像2画像3

6月18日(火)朝の教室の様子 その2

同じく、2年生の朝の教室の様子です。
今週は、テスト前ということもあり、朝の自習の時間にテスト対策の学習に取り組むことができます。早速、数学の文章題に根気強く取り組む生徒を見ました。目標に向かって、時間を大切に活用する姿が素晴らしいです!
画像1画像2画像3

6月18日(火)朝の教室の様子

2年生の朝の教室の様子です。
担任の先生が、黒板に「今日のクイズ」を書いていました。回答を考えましたが、なかなか難しいです!クイズの回答を考えることで、朝から頭が働く感じがしました。(生徒たちは答えは分かっているようです!)
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30