〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ

 年明けからの学校での生活も,2週目が終わりました。明日20日(土)は,二十四節気でいう大寒となります。その名の通り,明日は,小雪混じりの雨が降りそうです。
 16日(火)は,3年生の社会科の学習の一環として,明治なるほどファクトリー守谷工場のオンライン工場見学を実施しました。
 子どもたちは,専用のゴーグルを着用し,家庭科室の大きな電子黒板に映し出された工場のVR動画を見るたびに,感嘆の声を上げながら学習していました。
 乳製品の製造過程にあわせ,施設の中をリアルに歩く仮想体験を通して,しっかりと,工場の人たちの仕事をする上での工夫や努力について学ぶことができました。コロナ禍を乗り越える中で生み出された学習方法(ツール)も,有効に活用しております。
 昨日,18日(木)には,島根県出雲市から教育委員会の方をはじめ,沢山の校長先生方が本校に,守谷市の教育改革の一端を視察にいらっしゃいました。当日は,タブレットを,まるで学用品のように取り扱う子どもたちの様子や,3年生の社会科の授業で,大井沢小学校と交流をもつシーンに感心されていました。また,多くの参観者が児童の学習の様子を覗き込む中でも,気にもせず集中して学習する子どもたちを見て,守谷市ならではの教員と児童の一体感を深く感じ取られていました。
 冒頭お伝えしたように,正に寒さのピークを迎えるこの土日は,寒さ対策をしっかり講じて,来週また,元気に登校できるよう,ご家庭でも,子どもたちにお声掛けください。

令和6年1月19日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 6年小中交流会