〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 11月も2週目が終わり,中旬に差し掛かりました。今週も晴れの日が多く,朝夕の冷え込みはあるものの,日中は穏やかな過ごしやすい日が続きました。
 今週,8日(火),9日(水)の2日間,5年生の宿泊学習を実施しました。コロナの影響で,日帰りでの活動の年が続いておりましたが,十分な感染予防対策を講じながら3年振りに,宿泊を伴い実施することができました。
 言うまでも無く,子どもたちにとって,日常の生活から離れ,自然の中で友だちと協力し合いながら過ごす2日間は,大変,有意義な活動であり,同時に魅力的なものでもあります。まして,1日目の8日(火)は,ご存じの通り422年ぶりに皆既月食と天王星食が同時に見られるといった,特別な夜でした。
 キャンプファイヤー後のナイトハイキングでは,級友とともに,夜空が織り成す天体ショーを見上げながら,子どもたちのボルテージも最高潮に達しました。
 2日目の楽しみは,何と言っても,グループでのやきそば作りです。家庭では滅多に見られない大きな調理器具やかまどを使っての調理に戸惑いながらも,事前に視聴した動画の内容を思い出し,どのグループも上手に焼き上げていました。
 帰校後,自然の中で友だちとの生活を満喫した子どもたちに,「この楽しい2日間を過ごせたのも,多くの人の支えがあったからこそ・・・。」「朝早くから,お弁当を作ってくれたお家の人にも,必ずお礼を言おう!」という話をしました。
 はからずも,宿泊学習後,5年生の様子を見に行くと,教室に掲示されている,相田みつをのメッセージが目にとまりました。「幸せだから感謝をするのではなく感謝するから幸せなのだ!」といったものでした。感謝する素直な心を持ち続けることが,何よりも貴いのかもしれません。
 各局のニュースなどでも,「第8波の入り口」などと,報道されております。引き続き,感染予防対策の方をよろしくお願いいたします。
 

             令和4年11月11日 
                松ケ丘小学校長 木下 悦郎

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 4〜6年県学力診断テスト(国・理)
1/13 4〜6年県学力診断テスト(算・社)
1/18 委員会