〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 6月も3週目が終わろうとしています。週が明けると,6月も残り10日あまりとなります。梅雨時のはっきりとしない天気が続いております。この時季,子どもたちにとっては,外で元気に遊ぶ時間が奪われてしまうかもしれません。しかし,「晴耕雨読」と昔から言われるように,雨の日をネガティブに捉えるのではなく,環境に順応して,この期間にやっておいた方がよいことをしっかりと見定めさせ,ポジティブな気持ちで過ごさせたいと思います。
 先週今週と,金曜日に,PTA会員(元会員)のご協力により,「よむZO−おはなし隊クラブ」による読み聞かせボランティアが行われました。本日の部では,3,4年生7学級を対象に,家族愛などをテーマにした本の読み聞かせを各教室にZoomで配信しました。子どもたちは,電子黒板に映し出された絵本に見入り,真剣に話を聞いていました。3冊の本が読み終わると,各教室から自然に拍手が沸き上がり,その音がスタジオまで響いてきました。 
 14日(火)には,6年生の社会科の授業の一環として竜ケ崎税務署から講師を招き「租税教室」が行われました。税についての説明動画を視聴した後,子どもたちにとって身近な消費税などを例に挙げ、税制の仕組みを詳しく説明していただきました。質疑応答を交えながら、子どもたちは,税の必要性や有効的に活用されていることをしっかりと学習していました。
 梅雨に入ると,当然のことながら,じめじめとした不快な日が続きます。また,朝晩の気温差から,疲れが出やすくなったり,風邪をひきやすくなったりもします。ご家庭でもコロナの予防対策とあわせ,天気予報を見て羽織るものを用意するといったように,体調管理面にも一層,意識をもたせていただければ幸いです。


               令和4年6月17日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 委員会
6/30 個人面談
7/1 個人面談
7/4 個人面談
7/5 個人面談