【3/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

いよいよ修了式を迎えました。まず、1年生と4年生の代表児童による作文発表がありました。そして、各学年の代表児童に修了証が手渡されました。最後には全員で元気よく校歌を斉唱しました。教室に戻り通信表が手渡され、担任から一人一人に励ましの言葉がかけられていました。また、友達どうしで感謝を伝え合う様子を見ることができ、それぞれの学級で充実した一年間を過ごすことができた様子がうかがえました。保護者の皆様には、今年度も本校の教育活動に多大なる御協力と御支援を賜り、感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3/4郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

5校時に「6年生を送る会」を実施しました。5年生が「一人一役」を担い、企画・運営を進めました。各学年からの6年生への感謝の呼びかけの後、○✕クイズやじゃんけん勝ち抜きゲームなど6年生と下級生が交流しながらレクリエーションを楽しみました。そして下級生からプレゼントを贈呈し、最後に6年生からお礼の言葉と合唱の披露がありました。その合唱を聴き入っていた下級生の姿が印象的でした。日頃から優しく接してくれた6年生への感謝の気持ちが表れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2/29郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

先日の募金活動で集めた能登半島地震災害義援金を、愛宕中学校区三校の児童生徒が守谷市社会福祉協議会に届けました。愛宕中生徒会長が代表して挨拶を行い、その後各校より義援金が手渡されました。一人一人の力を、三校で協力して大きな力にまとめた募金活動でした。この活動が災害復興に少しでも役立つことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31