【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

5校時に不審者遭遇を想定した避難訓練を実施しました。取手警察署のスクールサポーターの方から御指導いただきました。最初に、不審者が侵入した教室では児童の避難を、その他の教室ではバリケード作り方について訓練をしました。その後、体育館に集まり、職員の「さすまた」を使った不審者対応訓練の様子を子どもたちは見学しました。最後に日常生活で不審者に遭遇してしまった時の「いかのおすし」を確認と「自分の身は自分で守る」ことについてお話をいただきました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き入り、有意義な訓練となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

愛宕中学校区の三校で能登半島地震災害義援金募金活動を実施することになりました。朝の会では愛宕中学校の生徒会役員の皆さんが募金の呼びかけを行いました。オンライン会議形式で校区内の全学級に配信し、募金の目的や期間などの説明に子どもたちは真剣に耳を傾けていました。本校ではボランティア委員会の児童を中心に活動を展開します。それぞれの学校の力が結集し、活発な募金活動になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

みずき野地区まちづくり協議会のみなさんが「なわとび台」を新しく3台、製作してくれました。冬場は特に子どもたちにも人気で、使用頻度が高いなわとび台ですが、老朽化して撤去したものもあり、不足していたところだったので大変助かりました。早速、新しい台で多くの子どもたちがなわとびを楽しんでいます。地域の皆様に御協力に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31