【9/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

業間休みに校庭の草取りボランティアを始めました。外で遊ぶ人に一人10本程度の草取りを呼びかけたところ、たくさんの子どもたちが進んで取り組んでくれました。10本以上抜いた子も多かったです。自分たちの学校を自分たちできれいにしようと意欲的な姿がとても頼もしく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

天気が心配でしたが、昼休みは心地よい風もあり、校庭で遊ぶことができました。担任もいっしょに、そして学級や学年を超えて仲良く遊ぶ姿があり、郷州小の良い一面を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/15郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

5校時は前期末の授業参観でした。「いじめ0(ゼロ)宣言」について話し合う学級、体を動かしながら外国語の学習を行う学級、どの学級もお家の方に見守れながら、普段通り生き生きと授業に臨むことができました。授業参観後の学級懇談にも多くの保護者の方に御参加いただくことができました。保護者の皆様には、お忙し中、御来校いだだきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

図工では「へんてこ山の物語」の制作に取り組んでいます。自由な発想から生まれた山の形から物語を膨らませて絵を描いています。水彩絵の具やクレヨンなど様々な画材を工夫して組み合わせて着色しています。グループの中でお互いにアドバイスをしながら、思い思いにそれぞれの「へんてこ山」を描いていました。きっと、楽しい夢の中にも登場することでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

業間休みの時間は幸いにも雲で日が陰り、熱中症指数も下がったので校庭で遊ぶことができました。新しくなったシーソーはとても人気があり、交代しながら仲良く遊んでいます。サッカーやドッジボールなども久しぶりに学校でできこともあり、いつもより動きが良かったように見えました。休み時間を終えると靴箱に用意していた水筒で水分補給を行う姿も見られ、子どもたちの熱中症予防の意識も高くなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/13郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

今日はロング昼休みの日でしたが、熱中症指数が高かったため校庭で遊ぶことができませんでした。しかし、友達とお絵かきを楽しんだり、担任とおしゃべりしたりと子どもたちは思い思いに楽しんでいました。中にはデジタルドリルを活用して算数の問題に取り組んでいる姿も見ることができました。あるクラスを覗くと、大型モニターのきれいな風景写真をバックに写真撮影をしていました。聞くと、海外のきれいな風景を選んで記念撮影ごっこをして旅行気分を味わっている、とのことでした。外で遊べなくても、自分たちで工夫をしながら休み時間を楽しむことができる郷州っ子です!
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/11郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

2年生は生活科の「まちたんけん」の準備を進めています。実際に歩く順路をグループで話し合っています。学習ノートアプリを活用してグループ内で同じ地図を共有し、それぞれがその地図に書き込みをしながら、順路について検討していました。計画を立てながら、当日をとても楽しみしているようです!
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/5郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

1年生は国語の時間に「なつやすみのおもいで」を発表しました。それぞれが事前に発表することを作文しました。中には、タブレット端末にまとめている子もいました。そして、全員の前で、「はきはき、ゆっくり」など、「きをつけること」を意識しながらしっかりと発表しました。その後は質問コーナーとなりますが、たくさん手があがり、そして発表の内容を補う質問がたくさんありました。楽しかったことがうかがえる素晴らしい発表会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/5郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

道徳の時間に「集団での役割」について考えました。果たさなければならない二つの役割に板挟みになった主人公が、どちらの役割を果たしたのか、その決断をした理由について、個々で考え、グループで意見交換を行いました。そして、紅白帽子を使って全体に自分の考えを示しました。その後、更に活発な議論が交わされた様子から、集団生活の充実に向けて、自分がとるべき行動や責任の大切さについて、それぞれが考えを深めたようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/4郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

本日の給食からグループ形式での会食を再開しました。1年生〜4年生は初めて、5・6年生は久しぶりのグループ給食となります。ある学級では担任からグループ給食の話があると歓声が上がりました。給食の時間では和やかに会食している様子や初めてのことでやや戸惑ってる様子がうかがえました。感想を聞いてみると、「グループで楽しい!」などの声が聞かれました。今後も欠席状況などを鑑みながらグループ会食の実施について判断し、また感染症予防対策も合わせて進めて行きます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31