【5/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

今日はロング昼休みでした。元気いっぱいに遊んだあとなので少々くたびれているかな?と5時間目の教室をのぞいてみると、そんな心配はどこ吹く風でした。どの教室でも楽しそうに授業に臨む姿を見ることができました。6年生は4月から勉強した漢字のたしかめをデジタルドリルを活用して行っていました。採点も瞬時にでき、おのおのが自分のペースで学習に取り組んでいました。採点後に出てくる「ごほうびスタンプ」に嬉しそうにしていたのも微笑ましかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5/8郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

 大型連休明けでしたが、朝の会では学校生活の再開を楽しみしていた声を聞くことができました。また、子どもたちは生活リズムを崩すことなく、しっかりと授業に取り組んでいました。
 3年生では3桁の数の引き算を勉強しました。くり下がりが2回必要な筆算の計算方法について、最初は自分の考えをノートにまとめていました。次に、周囲の子とお互いの考えを発表し合い、計算方法について理解を深めていました。
 5年生では天気の変化について学習しました。気象衛星の画像やアメダスの降水量分布図を使って、ある地点の天気について予想をしていました。ここでも、理由をしっかりとまとめながら予想をすることができました。
 授業の中で、自分の考えや根拠を明確にしながら論述することを繰り返し、思考力や表現力を高めて行きたいと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5/2郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1
連休の谷間も関係なく、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。下校の時には、覚えたばかりの校歌を元気に歌いながら帰る姿を見ることができました。子どもたちもこの1ヶ月は新しい生活に慣れようと必死にがんばってきたことと思います。この連休で、心身ともにリフレッシュしてくれたらと思います。次の月曜日、また、元気な笑顔で会えることを楽しみにしています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31