【4/27郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

昨日は雨だったため、本日が「ロング昼休み」となりました。緑が映える校庭に子どもたちの歓声が響きわたります。担任と一緒に鬼ごっこを楽しんでいる姿もありました。別のグループの鬼ごっこではいろいろな学年の子どもたちが混ざっています。聞くと、自然にいろいろな子が集まって来て、みんなで楽しんでいるとのことでした。歩いているとたくさんの子どもがあいさつをしっかりしてくれます。時には摘んだお花をプレゼントしてくれます。ブランコを上級生が押してあげたり、下級生が上級生にせがんでおんぶをしてもらったりしています。笑顔だけでなく、思いやりも校庭に包まれていると感じました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、ロング昼休みの終わりを告げるチャイムが鳴ると、一斉に昇降口に向かってかけ出します。5校時や帰りの会に向けての切り替えも素早く、子どもたちがけじめをしっかりつけていると感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/26郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

生活科の授業の一環で、「1年生ようこそパーティー」を計画し、準備を進めています。飾りを折り紙で作ったり、掲示用のプログラムを作成したりしました。また、司会進行用の台本を書いているグループもありました。何度も書いては消しを繰り返し、真剣に考えていました。どの子も1年生を温かく迎え、楽しんでもらえるようにと一生懸命に取り組んでいました。当日が楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

季節外れの冷え込みもなんのその、子どもたちは元気よく校庭で遊んでいます。高学年のグループがいつものようにドッジボールをしているなと眺めていると、低学年の子どもたちも一緒になって楽しんでいることに気付きました。高学年の男の子に聞いてみると、自然と加わって遊んでいるとのことでした。学年の垣根を越えて共に楽しめる温かい雰囲気が本校の良さだな感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

3校時に今年度初めての授業参観を実施しました。お家の方に見つめられて少々緊張している子、お家の方を見つけて笑顔を見せる子などいつもと違う表情を見せていた子どもたちでしたが、授業が進むにつれていつもと変わらず一生懸命に取り組む姿を見せていました。あいにく肌寒い天気となってしまいましたが、それでも多数の保護者の方にお越しいただくことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/21郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

理科「春の始まり」の単元で、春に見られる生物を調べていました。タブレット端末の活用して、バーチャル図鑑で昆虫のからだのつくりを調べたり、自分が見た植物の名前を調べたりするなど、意欲的に活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/21郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

国語の書写で自己紹介カードを作りました。自分の名前を覚えたてのひらがなで、ていねいに心をこめて書いていた姿が印象的でした。好きなことや今がんばっていることは思い思いに書いていました。自分の似顔絵は「かっこよくかくぞ!」と張り切っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

今日も天気がよく、お昼休みにはほとんどの子どもたちが外で元気よく遊んでいました。そんな中、校舎の中を歩いていると、委員会活動に取り組んでいる子どもたちを見かけました。今年度の委員会は昨日発足したばかりですが、さっそく休み時間にもかかわらず、学校のためにがんばっている様子を見てうれしく思いました。これからの活躍も楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/19郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

スクールカウンセラーの先生がアンガーマネジメントの授業を4年生に行いました。日常生活の様々な場面を思い浮かべながら、怒りの感情をコントールすることについての大切さを学ぶことができました。子どもたちも身近に起こっていることを考えながら先生の話を聞いていた様子で、納得の表情を浮かべていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/18郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

6年生は「全国学力・学習状況調査」を実施しました。いつもの単元テストとは少し勝手が違っていたようですが、熱心に問題を解く姿を見ることができました。学力調査は国語、算数と2時間続きましたが、終わってからはすっきりとした表情を見せていました。なお、結果は秋ごろには公表される見込みです。調査結果をもとに授業や指導の改善を図りたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/17郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

昨夜の雨で校庭が湿ってしまったため業間休みは外で遊ぶことができませんでしたが、お昼休みは状態が良くなり、校庭で元気に遊ぶことができました。サッカー、ブランコ、鉄棒、それぞれが思いどおりに楽しんでいます。担任と一緒に鬼ごっこをしている姿も見ます。チャイムが鳴ると、気持ちを素早く切り替えて、掃除に取りかかります。けじめをしっかりとつけることができる郷州っ子です!
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

3年生は5時間目に係決めを行いました。みんなで真剣に相談をしながら決めました。これからの係の活動が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生その2】

5時間目の授業も今日が初めてです。国語の「よろしくね」を勉強しました。自分の名前と好きな物を発表しました。好きな物は絵も描いて紹介しました。みんな上手に発表しました。お友達の発表を聞く態度もとてもよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

1年生は今日から給食が始まりました。メニューはカレーです。みんなでおいしく食べました。準備や後片付けもしっかりできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/13郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

授業が本格的に始まりました。真新しい教科書やノートを手にし、子供たちの意欲も高まっていたようです。早速、単元の内容に入ると、電子黒板に映し出された資料を見つめながら、課題について真剣に考えていました。音楽では元気な校歌の合唱が聞こえてきました。1番だけでは物足りず、「2番も歌いたい!」ととても意欲的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

2時間目に通学班会議を行いました。各地区に分かれ、それぞれの登校班のメンバーを確認したり、交通ルールの確認などの活動を行いました。1年生には上級生が連絡事項を紙に書いてあげて、分かりやすく伝えていました。活動をまとめていた上級生の姿が頼もしかったです。初めての1年生や下級生も安心して活動に臨むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

昨日、入学式を終えたばかりの1年生。早速、元気よく登校しました!教室に入ると、ランドセルをしまう場所や連絡帳の提出の仕方などを一つ一つ担任と一緒に確認していました。学校生活も順調にスタートしています。保護者の皆様、どうぞご安心ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/11郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

さわやかな晴天のもと、第41回入学式が行われました。体育館に入場してきた時は緊張の面持ちの一年生でしたが、担任の呼名にはしっかりと返事ができました。校長の式辞にも真剣に耳を傾け、お話を聞く姿勢はとても立派でした。職員紹介では、一人ひとりに「よろしくお願いします!」と応じており、その礼儀正しい姿には感心しました。最後の記念撮影では、保護者の方のカメラに気付いて笑顔を見せており、微笑ましかったです。半日足らずの入学式の間で、すっかり小学生の表情に変わった一年生。明日からも元気に登校して、楽しい学校生活を送ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

いよいよ今日から新年度が始まりました。始業式では子どもたちが新しく赴任された先生方を笑顔で迎えてくれました。どきどきの担任発表では先生の名前が呼ばれるたびに拍手が起こり、とても温かい雰囲気でした。新しい学級では、早速、担任の先生とともに楽しく過ごし、休み時間も新しい友達と元気で遊ぶ姿を見ることができました。初日から給食が始まりましたが、みんなで協力してスムーズに準備ができ、いつもと同じように会食していました。明日はいよいよ1年生が入学します。明後日から1年生から6年生が全員そろって、生活が始まります。明後日からの生活も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30