【7/20 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前の集会をオンラインで行いました。表彰式も行いました。校長先生と生徒指導の先生からお話がありました。夏休みを充実させるには,コロナ感染対策、熱中症予防、交通事故、水難事故など守らなければいけないことなどお話がありました。また,多くの体験もしてほしいお話がありました。8月25日に笑顔で会いましょう。

【7/19 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生では,筑波大学の学生と共に学校の隣にあるみずき野中央公園のリノベプロジェクトの第1回目の話し合い活動が行われました。公園をどのように変えていったら良いか,地域の方々に利用しやすいようにするにはどうするかなど,小学生の考えを出し合い,大学生と一緒に今後,どうしていくかなど話し合いが行われました。新たなみずき野中央公園の第一歩が今日から始まりました。

【7/12 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の校外学習で体験してきた手びねりが完成しました。みなさんとても素晴らしい作品になっています。いい体験ができました。

【7/12 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工の時間は。「くっつきマスコット」を作っていました。いろんな色の粘土を使い,冷蔵庫などにくっつけるマスコットを楽しそうに作っていました。完成を楽しみにしていてください。

【7/12 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では,学級活動の時間に友達の良いところを見つけ,動画として発表を行いました。これまでに準備してきた動画や写真を使い,作成しました。互いに完成した動画を見合いました。素晴らしい動画ができましたが,一人一人の感想は,自分の良さを見つけてくれたり,感謝の言葉を述べたりと,それぞれの良さや特徴を動画にしてくれたことへの感想がほとんどでした。

【7/7 郷州小学校窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日の朝の活動は,集会委員の児童のみなさんが,各クラスで七夕朝会を行いました。七夕の由来について説明の後は,各自短冊に願い事を書きました。

【7/5 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,常総環境センターに行ってきました。「ごみをだしたらどうなるのか」や「ごみの分別」等について学習をしてきました。センターの担当の方から分かりやすい説明を聞いてきました。さらに,ごみについて考えていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31