【12/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科の授業では、振り子についての学習を行いました。振り子の長さによってどう違うのか、それぞれのグループで考えて実験を行いました。

【12/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工の授業では、版画に向けて、彫刻との使い方の学習をしました。みなさん上手に扱っていました。この後は、いろんな彫刻刀を使って版画に挑戦です。

【12/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育の授業では、持久走を行いました。自分のペースで何周走れるかをがんばりました。

【12/8郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、プログラミングを行っていました。様々なアイディアを出し合って、キャラクターを動かしていました。友達同士でも意見交換しながら、楽しく活動しました。

【12/8郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では、食育についてiPadに写真や調べたことなど工夫をしながら、まとめていました。それぞれ詳しくまとめていました。

【12/8郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽の授業は、魔法をかけるときの音探しを行っていました。いろんな楽器から出る音を探しました。探した音は、それぞれがiPadにまとめていました。

【12/8郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育は、快晴のもと元気に行いました。準備体操、体を温める運動をしてから、持久走を行いました。

【12/7郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の外国語の授業では、水の中の生きものを英語で学びました。また、音楽に合わせて体を動かすなど楽しい授業でした。

【12/6 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/6に5年生では、みずき野公園リノベプロジェクトとして、竹あかりキャンドルづくりのワークショップを行いました。竹に穴を空けてのデザインを筑波大学生と一緒に考えました。

【12/6 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/6に6年生では、みずき野公園リノベプロジェクトとして、公園利用者やイベントなどで使用するためのステンドキャンドルを作るためのワークショップを筑波大学生徒と共にデザインを考えました。年明けには、キャンドルづくりを行います。

【12/5郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では、「ガンプラアカデミア」の授業を行いました。プラモデルを題材に、未来につながる持続可能なものづくりを学びました。始めに社会科「我が国の工業生産」についてプラモデル工場の動画を視聴しました。次に総合的な学習の観点からSDGsの学習でプラモデル作りで残ったプラスチックから再度、プラモデルの材料に利用するなどの学びを行い、実際にガンプラを5年生の児童全員で、作りました。

【11/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、公園に出かけて季節の変化を見てきました。また、落ち葉や木の実を集めてきました。集めた材料とアサガオのつるでリースを作りました。みなさんとても工夫をして素晴らしいリースができました。

【11/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では、ザリガニの絵をダイナミックに様々な色で描いていました。どのザリガニも、今にも動きそうで素晴らしいです。

【11/24 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ消防署見学】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署見学2

【11/24 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では秋晴れの中、守谷消防車南守谷出張所へ見学に行ってきました。救急車、消防車、署のなかなどの見学を行いました。署の方の話をよく聞き、多くの質問をするなどとても充実していました。見学の様子を紹介します。

【11/18郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日11月17日(木)に性教育について、4・5・6年生で、東京学芸大学の鈴木琴子子先生を講師に招いて、学習をしました。児童のみなさんは、真剣に学習していました。先生からは、児童のみなさの真剣さと受け答えの素晴らしさに感動していました.児童のみなさんも多くのことが分かって良かったなどの声が聞かれました。

【11/18 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生ではチューリップの球根を植えました。土を入れて球根を植え、水をやりました。何色の球根が咲くのか今から楽しみです。

【11/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ運動会8】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大玉さんが転んだ

【11/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ運動会7】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団行動

【11/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ運動会6】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しまうた
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31