【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、卒業前に各学年との交流思いで活動として本日、5年生とドッチボールを行いました。5年生と6年生が一緒のチームを作り4チームに分かれて楽しくドッチボールで盛り上がっていました。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業では、ミシンを使ってエプロンの作成を行っています。今日は、三つ折りにしてから上手にミシンを使って縫っていました。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、木をのこぎりで切っ作業を行い、それぞれの考えた形に作る授業を行っていました。上手にのこぎりを使い、きれいに切り出していました。完成品が楽しみです。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育の授業は、跳び箱を行っていました。6段まで跳べる児童が多く見られました。練習を積み重ねて次の段に挑戦しよう。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、長縄の練習を行っていました。タイミングを上手にとりながら、跳ぶことができました。昼休みにも校庭で練習する姿がありました。多く跳べるようにがんばってください。

【2/17郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ学年末PTA】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 【学年末PTA 授業参観 保護者の皆様ありがとうございました。】
 本日は、学年末PTAでの授業参観を行いました。一人一人が堂々と発表していたり、協力しての実験をしたり、英語で楽しくゲームをするなど、多くの児童が活躍の場面が多く見られました。6年生では英語での発表を行っていました。1年生も笑顔で楽しそうに発表をしていました。この1年間で、どの学年の児童も大きく成長しました。残り少ない日々ですが、一緒に楽しい日々を送っていきたいおと思います。
 

【2/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数の授業では、たし算の学習をタブレットを使って行っていました。自分の考えをしっかりとタブレットで確認をしていました。

【2/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工の授業では、木材でゲームづくりを行っています。パズルやビー玉迷路などおもしろいゲームが作られていました。これからも続々とおもしろいゲームが作られます。

【2/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の授業では、水の温まり方での変化について実験を行っていました。実験の様子を撮影したり、気づいたことを話し合ったりと、どの班もしかりと実験をしていました。

【2/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の国語の授業でもタブレットでそれぞれのl考えを書き込み共有し合っていました。また、話し合い活動も行いました。

【2/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育では、様々な運動を行っていました。みんな素早い動きで運動をしていました。

【2/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候は雪ですが、1年生もしっかりと学習をしています。算数ではタブレットを使い、足し算の学習をしていました。自分の考えを書き込み、みんなの考えと共有しながら進めていました。

【2/7郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工の授業では、板でゲームづくりのデザインを考えていました。どんなゲームができるのかが楽しみです。

【2/7郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数の授業では、時計の読み方を学習しました。先生から言われた時間に針をあわせていました。

【2/7郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科の授業では、空気のあたたまり方の実験を行い、タブレットにメタモジを使い、画像と図で分かりやすうまとめていました。まとめた後は、まとめた内容を共有し合っていました。

【2/7郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では卒業制作として、時計を制作します。今日は、デザインを考えて下絵を描いていました。完成品は卒業式でお披露目です。楽しみです。

【2/3郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ節分集会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 昨日は、GOGO40フェスティバルで楽しい1日を過ごしました。今朝は、先日行われたインタラクティブフォーラムに参加した6年生2人の表彰が行われました。その後に、計画集会委員会で節分集会を行いました。節分について話をした後に各自で退治したい鬼を書きました。
 今日も楽しい一日になりますように。

【2/2郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ40周年記念9】

画像1 画像1
 今日の40周年記念行事GoGo40フェスティバルは、児童のみなさんの笑顔あふれる行事でした。高学年の児童が低学年の児童の手助けをするなど、郷州の児童みんなが一緒になって楽しめました。今日の笑顔のために、PTA本部を中心に準備を進めてきていただいた保護者、みずき野町内会の方々、筑波大学謎解き制作委員会の方々、郷州児童クラブの方々など多くの方々の協力と熱意があってのものです。ありがとうございました。
 最高の笑顔あふれる40周年記念行事でした。

【2/2郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ40周年記念8】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんのアトラクション

【2/2郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ40周年記念7】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出張 子ども広場では、みずき野町内会の協力でたくさんのアトラクションでの遊び体験ができました。投扇興やミニボウリング、ミニバスケットなどたくさんの体験ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31