【11/16 郷州小学校舎窓から:図工3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では,きれいに描いた花の絵にロウを塗り,削って油絵のように仕上げました。素晴らしい作品が多くできました。

【11/16 郷州小学校舎窓から:図工2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では,絵の具をにじませて絵を描いていました。絵の具がにじんでどうなるかを楽しみながら進めていました。

【11/16 郷州小学校舎窓から:図工1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では,海の生きものの仕上げを行いました。生きものを切り取り,台紙に貼りました。いろんな生きものがいて楽しい海になります。

【11/16 郷州小学校舎窓から:朝のモジュール2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では,国語の「山場のある物語を書こう」をiPadを使い組み立てを考えて,作成した物語の発表をしていました。みんなの物語を共有しながら発表を聞きました。

【11/16 郷州小学校舎窓から:朝のモジュール」】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では,朝登校したらすぐにiPadを使い守谷市の未来についてのプレゼン資料を作成していました。それぞれの想いが込められたものになっています。

【11/15 郷州小学校舎窓から:読んでビンゴ2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業間休みには,高学年のみなさんが図書室で本を借りていました。高学年は,4マスでビンゴです。様々なジャンルの本を読まないとビンゴにはならないようです。ビンゴをしながらの読書も楽しいですね。

【11/15 郷州小学校舎窓から:読書の秋だ 読んでビンゴ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会から読書の秋ならではのアイディアで,読書の計画が出されました。「読んでビンゴ」です。学年に応じてビンゴカードが用意されています。読んだ本の箇所に印をもらい,ビンゴすると図書委員からプレゼントがあります。さあ,ビンゴを目指してたくさん読もう。

【11/15 郷州小学校舎窓から:6年生 手洗い洗濯】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空の下で6年生が手洗い洗濯を行いました。手洗いの経験が少ないので苦戦していましたが,きれいに洗うことができました。

【11/12 郷州小学校舎窓から:アクアワールド7】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サメの歯形で記念撮影。展望台にも出ました。天気も良く海もきれいで気持ち良かったです。1年生のみなさんは,とても素晴らしい態度で予定どおりに進みました。学校着も予定より早く到着をしました。一斉下校で帰宅しました。

【11/12 郷州小学校舎窓から:アクアワールド6】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サメの大きさにビックリしました。また,きれいな魚に見とれていました。

【11/12 郷州小学校舎窓から:アクアワールド5】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ水族館見学です。館内もスムーズに見学ができました。いろんな魚を見るたびに感激していました。クラゲの多さにビックリ

【11/12 郷州小学校舎窓から:アクアワールド4】

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気も良かったので,外でお弁当を食べました。外でもアシカの芸を見ながらのお弁当タイムでした。

【11/12 郷州小学校舎窓から:アクアワールド3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シューの見学では,手を振ったり拍手をしたりと楽しかったです。

【11/12 郷州小学校舎窓から:1年生クアワールド2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イルカショーでは,イルカやアシカがジャンプをしたり芸をしたりと歓声が上がっていました。「楽しかった」の声があちらこちらから聞こえてきました。

【11/12 郷州小学校舎窓から:1年生:アクアワールドへ行ってきました。】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の中1年生の校外学習で,大洗水族館「アクアワールド」へ行ってきました。学校を予定時間より15分早めに出発をしました。全てが予定通りに進み,とても素晴らしい態度でした。イルカショー,お弁当,水族館の見学と,とても楽しい校外学習でした。

【11/11 郷州小学校舎窓から:6年生 ソフトバレーボール】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育では,ソフトバレーボールでパスの仕方について行いました。弾むボールに苦戦していましたが,上手にパスをつないでいました。

【11/11 郷州小学校舎窓から:3年生 算数(iPad)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の算数では,ひきざんの筆算の仕方について自分の考えをノートにまとめ,iPadで撮影した後に,みんなで共有して,友達の考えを見ながら自分の考えと比較していました。いろんなことができることに,驚きと楽しさがありました。

【11/10 郷州小学校舎窓から:5年生 理科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科の授業では,郷州小学校建築の際のボーリングの試料を使い地下の様子を調べました。試料を触ったり顕微鏡で観察したりと深さによって、土の違いについて確かめていました。

【11/10 郷州小学校舎窓から:2年生 図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工は、びっくり野菜を描きました。いろんな野菜が描かれて、本当にびっくりするぐらい,たくさん工夫がされていました。

【11/10 郷州小学校舎窓から:3年生 図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では、「リコーダーをふくわたし」を題材に描いてきましたが、完成に向けて仕上げを行っていました。それぞれが特徴をつかみ、色使いも工夫がされていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31