【12/22 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が一生懸命にチューリップの球根を植えていました。春に咲くのが楽しみですね。

【12/20 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の栄養バランスを考えた学習では,互いに作成したものを発表しました。楽しく食事の栄養バランスを学ぶことができました。

【12/20 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バランスの良い食事の作成に挑戦しました。自分が食べたい主食を描き,その主食に合わせる食事を選んでいきました。また,材料や作り方も教えてくれます。それぞれバランスの良い食事ができました。

【12/20 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では,バランスの良い食事について大塚製薬の方とオンラインで授業を行いました。食育アプリを活用して,食事の栄養やバランスを楽しく学びました。大塚製薬の説明を聞いた後に,アプリの使い方を教えていただきました。

【12/17 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では,図工で木版画を行っていました。彫刻との使用の仕方も上手になり,きれいに彫っていました。

【12/17 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の体育の授業は,なわとびを行っていました。今日は,1分間跳びをがんばっていました。持久走の次はなわとびにチャレンジ。

【12/17 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では,英語の学習をクリスマスビンゴカードを使い,ビンゴをしながら英語を学んでいました。たくさんビンゴになり大喜びでした。

【12/13 今日のわくわくどきどき:ひかりのくにのなかまたち】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では,色セロハンでいろんな仲間たちを作りました。とてもきれいでした。

【12/10 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生のお天気授業では,積乱雲の発生の実験をしました。みんな驚きの声が上がっていました。また,守谷市のハザードマップでの災害についても学習しました。

【12/10 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では,気象予報士のいつかさんを講師にお天気授業を行いました。天気に関するクイズや実験など,天気の不思議について知ることができました。とて楽しいい授業になりました。

【12/10 郷州小学校舎窓から:わくわくどきどき】

画像1 画像1
 おはようございます。
 12月10日郷州小学校の1日の始まりです。
 今日は,どんなわくわくどきどきがあるだろうか。
 昨日は,3年生が消防署見学がありました。
 今日は,5年生で,気象予報士の方が来校して,お天気の授業があります。

【12/9 郷州小学校舎窓から:グルメ粘土レストラン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では,粘土に色をつけておいしそうな食べ物を作りました。とても上手に作り,食べたくなりました。

【12/9 郷州小学校舎窓から:消防署に行ってきました。】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,守谷消防署南守谷出張所へ見学に行ってきました。建物の中や設備,消防車,救急車など見学をし,たくさんのことを知ることができました。また,消防服の試着もしました。児童からは,消防署の職員になってみたいの声も聞かれました。大変貴重な体験をしてきました。

【12/8 郷州小学校舎窓から:朝のモジュール】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようござます。
 今朝は雨の中の登校でしたが,児童のみなさんは,地域の方々に見守られながら,無事登校しました。朝のモジュールは,どの学年も落ち着いて取り組んでいました。

【12/7  郷州小学校舎窓から:正多角形】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では,正多角形をかいていました。まずは,正八角形をかいていました。この後いろんな正多角形をかきます。

【12/7 郷州小学校舎窓から:電気の通り道】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科では,電気の通り道について学習をしていました。乾電池と豆電球をどうつないだら明かりがつくか,みなさん上手に明かりがつきました。

【12/7 郷州小学校舎窓から:思い出して書こう】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語では,リースづくりの様子を思い出して書きだしました。公園で拾ってきた材料や工夫して作ったところなど思い出してがんばっていました。

【12/7 郷州小学校舎窓から:6年生 お面づくり】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では,願いをかなえるお面づくりを行いました。みなさん完成に近づいています。「お金が貯まるお面」,「命を助けるお面」などそれぞれが工夫した特徴的なお面ができていました。

【12/3 郷州小学校舎窓から:清潔調べ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 朝は寒いですが,児童のみなさんは地域の方々に見守られながら元気に登校しました。
 朝の会の後に12月の清潔調べでは,手足の爪やハンカチなど確認しました。

【12/2 郷州小学校舎窓から:6年生ソフトバレーボール】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育の時間には,ソフトバレーボールの試合が行われました。ソウトなボールを上手に扱いながら楽しそうに試合を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31