【10/20 郷州小学校舎窓から:3・4年生ダンス】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生と4年生では,ダンスを合同で行いました。短期間ですがとても上手に踊りました。校庭での児童が楽しそうにダンスをする姿は,うれしくなります。11月6日の本番が楽しみです。

【10/20 郷州小学校舎窓から:1日のスタートです。】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 地域の方々に見守られながら、児童の皆さんは登校しました。
 朝のモジュールの時間では、1年生も落ち着いて学習に取り組んでいました。

【10/19 郷州小学校舎窓から:町探検】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,町探検を行いました。事前に探検先を決め,3コース(愛宕方面、みずき野方面、美園方面)に分かれての探検です。みずき野方面では,公園や郵便局、公民館などを探検しました。気づいたことや特徴について調べました。公民館では「どんなことをする場所か」,「1日の利用客など」たくさんの質問に職員の方が詳しく教えてくれました。新たな発見が多くありました。

【10/18 郷州小学校舎窓から:3年生 理科の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの晴天です。3年生は理科の授業で地面の様子と太陽について,かげの動きを観察をします。30分で大きくかげが動いたことに驚いていました。午後にはどこまで動いているか,楽しみです。かげ踏み遊びも行っていました。

【10/18 郷州小学校舎窓から:登校の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようござます。
 今日は,気温が低く寒い朝でした。児童の服装も先週とは違い、長袖です。地域の方々に見守られながら,笑顔で,元気にあいさつをして登校しました。

【10/15 郷州小学校舎窓から:ぼくだけのふしぎなさかな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では,「ぼくだけのふしぎなさかな」の題材でそれぞれが,発想豊かに魚を描いていました。魚の説明もしてくれました。どんな不思議な魚ができるか楽しみです。

【10/15 郷州小学校舎窓から:2年生 障害走】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,校庭で障害走の練習を行っていました。どんな競技かは,運動会当日のお楽しみです。少し様子を紹介します。

【10/15 郷州小学校舎窓から:清潔調べ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 朝に清潔調べを行いました。手足のつめ,ハンカチ、ティッシュなど,項ごとに確認をしました。1年生も高学年の児童に確認をしてもらっていました。ほとんどの児童がきちんとできていました。

【10/14 郷州小学校舎窓から:5年生 理科の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では流れる水のはたらきの学習をした後に,災害から守るための工夫について(水害),iPadを活用して,調べていました。データーや災害資料などからきづいたことや気をつけることなど,互いに意見交換を行っていました。災害時に対してのことについても学べました。

【10/14 郷州小学校舎窓から:5年生 社会】

5年生の社会では,日本の工業生産の特色について,グラフからわかることを、グループで意見交換しました。多くの意見が出され,各県の工業生産や特色について再確認ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【10/13 郷州小学校舎窓から:就学時健康診断】

画像1 画像1
 本日、午後から就学時健康診断が行われました。保護者の方々は,スクールカウンセラーの先生から笑顔の子育てを目指しての題材で,アンガーマネジメントについての話を聞きました。

【10/13 郷州小学校舎窓から:業間休み】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の業間休みは雨のため外遊びができませんでした。1年生は教室で静かに落ち着いて,過ごしていました。図書室では,5年生が本を借りていました。それぞれが,興味のある本を選んでいました。

【10/12 郷州小学校舎窓から:5年生 マット運動】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の授業では,マット運動を行いました。倒立を上手にできるところを見せてくれました。これからもいろんな技に挑戦してください。

【10/12 郷州小学校舎窓から:1年生 書写】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の書写では,姿勢も良く丁寧にきれいに書くことができました。

【10/12 郷州小学校舎窓から:花を描こう】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では,「花を描こう」の題材でバラ,ユリ、コスモスなどの花を描きました。みなさん,特徴を捉えて描いていました。

【10/12 郷州小学校舎窓から:2年生跳んだり走ったり】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,うさぎやカエル,かになどいろんな動きをしていました。とても楽しそうに跳ねたり走ったり,運動会が楽しみです。

【10/12 郷州小学校舎窓から:防災倉庫】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科の授業では,「自然災害から人々を守るくらし」の学習の中で,学校が避難場所になっていることや防災倉庫に備えられているものについて学習しました。防災倉庫の中を見て,たくさんの物が備えられていることに驚いていました。

【10/12 郷州小学校舎窓から:朝のモジュール】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようござます。
 今日は,昨日までとは違って,気温が低いです。体調管理には気をつけてください。
 児童のみなさんは,元気に登校しました。朝のモジュールでは,新出漢字の書き順を学習していました。1,2年生も集中して学習をしていました。

【10/11 郷州小学校舎窓から:3年生 ダンス】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では,ダンスの練習を行いました。アップテンポの曲に合わせてのダンスです。4年生と合同でのダンスになる予定です。どんなダンスになるのかが楽しみです。

【10/11 郷州小学校舎窓から:4年生 毛筆】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では,毛筆が行われていました。「土地」の文字をとめ、はらいを上手に行い,とても集中して,丁寧に書き上げていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31