【3/2 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の委員会活動が行われました。6年生からは,1年間を振り返っての反省と今後の活動の在り方についての意見が出されていました。また,それぞれの委員会ごとに活動をしていました。委員会の日ばかりでなく,日頃からどの委員会も活動をしてきたことに感謝です。

【3/1 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,十分に間隔をとって,呼気の上がらない適度な運動を行っていました。サッカーボールをける運動が楽しそうでした

【3/1 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では,水の冷える温度の変化をiPadを使い上手にグラフにしていました。スムーズに全員の児童が作成していました。気づいたことについてもまとめていました。

【2/25 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき:eネットキャラバン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5年生と6年生は,eネットキャラバンの講師の方とオンラインで,インターネットの安心・安全な使い方について学びました。みなさん真剣に聞いていました。今日の学びをこれからの利用するときに役立ててほしいです。

【2/24 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 朝から1年生は,iPadで各自問題に取り組んでいました。扱いにも慣れて,どんどん進めています。

【2/22 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では,薬物乱用防止教室を行いました。少年サポートセンターの方にオンラインで薬物についての危険性や怖さなど,とても分かりやすく教えていただきました。6年生は,メモをとるなど真剣に話を聞いていました。

【2/22 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郷州小学校大規模改修工事が終了いたしました。外装も内装もきれいになりました。
 児童のみなさんは,新しい校舎で楽しく学校生活を送ってます。

【2/18 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では,世界の国々についてついて調べたことを発表するための準備を行っていました。iPadを使い上手にまとめていました。

【2/18 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室の表示が新しくなりました。とても分かりやすい表示です。

【2/18 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今日の朝の登校は,昇降口が分かれました。教室に入ると感染対策をしっかり守り,静かに読書をしていました。

【2/17 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 1年生から3年生は,朝に5年生と6年生に協力をしていただいて,教室の引っ越しを行いました。4年生から6年生も今日中に引っ越しを行います。

【2/16 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では,スピーチから質疑応答まで英語で授業を行っていました。鋭い質問にも英語できちんと答えていました。

【2/16 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では,「みんながつかうばしょだから」を題材に,どんなことに気をつければいいかについて道徳の授業を行っていました。たくさんの意見が出ていました。

【2/15 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1
 3年生のでこぼこ版画では,物語が完成した版画を見せていただきました。おもしろい物語になっていました。

【2/15 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では,デザインした模様を彫刻刀で彫っていました。版画としての完成が楽しみです。

【2/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では,でこぼこの紙で版画を行い,色をつけて物語を作っていました。アイディアいっぱいの物語になっていました。

【2/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 ハイブリッド授業7日目になります。
 今日は,5年生で朝の時間に6年生を送る会に向けて,iPadを使用して,意見を出し合っていました。友達の意見を確認しながら,意見を書き出していました。

【2/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では,家庭科の授業でミシンを使って返し縫いの練習をしていました。ミシンを慎重に動かしていました。

【2/3 郷州小学校校舎窓から:今日のわくわくどきどき:朝の会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 守谷型ハイブリッド授業4日です。各学年の朝の会では,今日の節分の話や,コロナ感染症対策,今日の学習の進め方など先生からの話がありました。
 今日も1日、ハイブリッド授業でしっかり学習します。

【2/2 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽は,しっかり間隔をあけ,声を出さないで伴奏に合わせて心で歌っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31