TOP

5/27(月)【週初めの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
月曜日の朝から学習に意欲的に頑張る2年生、立派です!

【上】「How's the weather?」
   スペシャリストの先生、ALTの先生とすらすらのやりとりです。

【中】説明的な文章「たんぽぽ」を読んで学んだ「宝もの」発表です。
   「根が100cm以上のものもあります」との発表に皆で拍手!!

【下】「案内」役と「説明」役に分担をして、
   「学校たんけんガイド」を作成中です。
   1年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

5/27(月)【週初めの集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
月曜日の朝から学習に全集中する6年生、さすがです!

【上】QUテストをしています。QUとは「QUESTIONNAIRE−UTILITIES」。
   「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。
   回答結果を学級づくりや好ましい人間関係づくりに生かします。

【中】「1デシリットルで4/5平方メートル塗れるペンキ。
    ペンキ2/3デシリットルでは何平方メートル塗れますか」
   整数のときの計算をもとに、分数の場合を考えています。

【下】「1メートルで120円のロープ。
    1と1/3メートル、2/3メートルの代金を求めましょう」
   数直線を使って長さが分数の場合の立式を考えています。

5/27(月)【わくわく・ろうち】2年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
先週の4・5組さんに続いて、
今日は6・7組の水泳学習です。

素敵な笑顔を輝かせ、ジョイフル本田のプールに出発です。

思い切り楽しんできてくださいね!

★今日もたくさんの黒サポの皆さんに応援していただいています。
 本当にありがとうございます。

5/27(月)【絆をつく・ろうち】まちづくりふれあい会「あいさつキャンペーン」

画像1
画像2
画像3
今週は、守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様による
「あいさつキャンペーン」の週間です。

早朝から、たくさんのふれあい会の皆様が
黒内小前、ヨークタウン入り口、明治神宮前で
あいさつ運動を行ってくださっています。

絆づくりのはじまりは、まずあいさつから!!

守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様、
いつも本当にありがとうございます。

5/27(月)【元気な通学(つうがく)・ろうち】週初めも元気いっぱい!(北園交差点)

画像1
画像2
画像3
子供たちは元気に登校しています。
班長が、下級生を様子をみながら上手に横断していました。
いつみても素晴らしいです。

5/27(月)【元気な通学(つうがく)・ろうち】週初めも元気いっぱい!!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

雲が多く風の強い朝となりましたが、
守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様による
「あいさつキャンペーン」のお陰で、
黒内っ子の挨拶は元気いっぱいです。

今週も順調にスタートしました。

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(21)

画像1画像2画像3
「ただいまー」「暑かったよ−」「楽しかったよ−」
4年生が、元気に帰校しました。
お家に帰ってからもお話が止まらなそうです。
笠間焼き、2か月で届くそうですよ。楽しみですね。

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(20)

画像1
画像2
画像3
4年生の遠足もいよいよ終盤です。
楽しい時間は、あっという間ですね。

手びねり作品を見事に仕上げ、
学校に向かって笠間を後にしました。

★予定より早く到着できそうです。
 今のところ15時40分から16時00分に到着予定です。

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(19)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った4年生の遠足です。

手びねり作りの始まりです。

あらかじめイメージを考えてきているので、
作業もスムーズです。

粘土で練習した成果もあらわれています。匠の技!!

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(18)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った4年生の遠足です。

手びねり作りの始まりです。

あらかじめイメージを考えてきているので、
作業もスムーズです。

粘土で練習した成果もあらわれています。匠の技!!

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(17)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った4年生の遠足です。

「超」美味しいお弁当を食べて、元気回復!!

手ひねり体験のスタートです。

しっかり説明を聞く態度が立派です。

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(16)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った4年生の遠足です。

県庁を後にして、手びねり体験をする笠間の
大津晃窯に到着しました。

気温の高さを考慮して、お弁当は大津晃窯で食べます。

至福の時間です!!「いただきまぁーす!!」

★早朝からの保護者様のお弁当づくりに感謝申し上げます。

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(15)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った4年生の遠足です。

県庁を後にして、手びねり体験をする笠間の
大津晃窯に到着しました。

気温の高さを考慮して、お弁当は大津晃窯で食べます。

至福の時間です!!「いただきまぁーす!!」

★早朝からの保護者様のお弁当づくりに感謝申し上げます。

5/24(金)【暑さ対策(たいさく)・ろうち】スプリンクラー稼働!!

画像1
画像2
画像3
遠足に行っている4年生はもちろん、
学校で過ごしている黒内っ子も頑張っています。

ニュースでも報じられているとおり、
午前中から急速に気温が上がっているところもあるようです。

そこで、昼休み前にスプリンクラーで散水をして、
校庭使用に備えています。

★まだまだ暑さにに慣れてない時期ですので、
 熱中症予防に留意して教育活動を行って参ります。

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(14)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った4年生の遠足です。

県庁舎の見学は、3カ所です。
・県政シアター ・展望ロビー ・県議会議事堂

3つのグループに分かれての見学も無事に終了しました。

これから大津晃窯に向けて出発し、お楽しみのお弁当タイムです!!

5/24(金)【集中力(りょく)・ろうち】6年生 社会

画像1画像2
2つのクラスでは、社会科の授業が行われていました。
「市の施設を運営するための費用はどこから?」
「人々の願いを踏まえて公園をつくろう」
視野が広がっています。
タブレットには、思い思いの公園が創り上げられていきます。楽しみです。

5/24(金)【集中力(りょく)・ろうち】6年生 算数

画像1画像2画像3
3つのクラスの算数の授業です。
どのクラスもまとめが終わって、問題を解いていました。
先生と一緒に誤答が多い問題の確認をしたり、タブレットや紙のドリルの問題に取り組んだり、様々。力を付けています。

5/24(金)【集中力(りょく)・ろうち】2年生 聴力検査

画像1画像2画像3
2年生は、昨日、今日と聴力検査をしています。
静かに待ち、検査、最後のお礼もしっかりできていました。素敵です!

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(13)

画像1
画像2
今日は待ちに待った4年生の遠足です。

県庁舎の見学は、3カ所です。
・県政シアター ・展望ロビー ・県議会議事堂

3つのグループに分かれて見学中です。

展望ロビー南側からは、筑波山が見えています。

5/24(金)【バス遠足(えんそく)・ろうち】4年生 水戸・笠間遠足(12)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った4年生の遠足です。

県庁舎の見学は、3カ所です。
・県政シアター ・展望ロビー ・県議会議事堂

3つのグループに分かれて見学中です。

県政シアターでは、「県の花・マーク」や「県の仕事」について
説明を受けています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31