TOP

4/19(金)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に生き生きと取り組む2年生です。

【上】「sad、happy、hungry、sleepy、tired、angry」
   スペシャリストの先生、ALTの先生と楽しくやりとりしています。

【中】「あげはちょうのようすを 読みとろう」
   物語文の読み取りに頑張っています。

【下】授業開始前のスマイルいっぱいの2年生です。
   この後、国語に全集中です。

4/19(金)【学びわくわく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
朝の会直後の、1年生の授業の様子です。
切り替えが素晴らしい!!

【上】「同じ数の仲間をさがしましょう」
   お花、動物、楽器など、見事に同じ数字をさがしています。

【下】「数字のおけいこを創めます」
   机の上が整頓されています。下敷きの入れ方も上手です。

4/19(金)【規則正しく・ろうち】1年生の朝の会

画像1
画像2
画像3
1年生の朝の会の様子です。

【上】1日の予定を確認しています。

【中】姿勢を正して先生のお話を聞いています。

【下】持ち物の確認をしています。

毎日、よく頑張っていますよ!!

4/19(金)【優しく・ろうち】6年生が頑張っています!!

画像1
画像2
6年生による1年生に対するお手伝いが続いています。

手伝いを終えて、教室に戻る6年生の優しい表情が素敵です。

毎日、本当にありがとう!!

4/19(金)【働く・ろうち】黒内小のみんなのために

画像1
画像2
画像3
児童委員会の常時活動が活発に行われています。

昇降口の美化、校庭のライン引き。

国旗、市旗、校旗も風にはためいています。
運営委員会の皆さんが掲揚してくれています。

みんなのために黙々と…。だから尊いです。

4/19(金)【ありがたく・ろうち】毎日の同伴通学に感謝申し上げます

画像1
画像2
画像3
今朝もたくさんの保護者様に、
通学の見守りをしていただいています。

今週も大変お世話になりました。
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は、本当に幸せです。

4/19(金)【元気な通学(がく)・ろうち】週末の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
風がやや強く吹いていますが、たっぷりの日差しがあります。

黒内っ子は、今朝も元気いっぱいに通学しています。

朝から「スマイル」と「ハート」のプレゼントをもらって、
とても嬉しいです。

1週間、本当によく頑張りましたね。

4/18(木)【集中力(りょく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
各教科の学習課題を真剣に考える3年生が素晴らしいです。

【上】「10のかけ算の答えの求め方を考えよう」
   かける数を2つに分けたり、たし算をしたり、良い考えがたくさん出されています。

【下】「場面ごとに起こったことをまとめよう」
   登場人物が出てきて起きたことや話したことについて表に整理しました。
   起きたこと、話したことからは、たくさんのことが読み取れますね。

4/18(木)【くろう・チャレンジ】みんなの気持ちが伝わります

画像1
画像2
画像3
今日も、たくさんの感心する場面に出会えました。

【上】電子黒板を使って、自分なりの考えを堂々と発表する3年生。

【中】使った流し、濡れた廊下を進んできれいにする4年生。

【下】先生もみんなの知らないところでお掃除をしてくれています。

4/18(木)【1文字で書く・ろうち】漢字に込めた思い

画像1
画像2
画像3
「自分の気持ちや決意を漢字一文字にあらわしてみよう」

4年生が、漢字一文字に自分の思いを込めています。

「笑」「楽」「優」「自」「龍」…。気持ちが伝わってきます。

みんな仲良く、明るく、元気に!!
素晴らしいクラスを作ってくださいね。

4/18(木)【集中力(りょく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習課題を真剣に考える4年生が素晴らしいです。

【上】「天気によって、1日の気温の変化にどのような違いがありますか?」
   晴れ、曇りの日の気温の変化や、気温の測り方を真剣に学んでいます。

【中】「人物の気持ちを想像して音読しよう」
   先生の人物の喩えに、みんなで笑顔。楽しく学ぶのが1番です。

【下】「3けた×3けたの筆算の仕方を考えよう」
   筆算の仕組みや、かけ算の答えが「積」であることをしっかり理解できました。

4/18(木)【学びわくわく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
小学生らしく学習に頑張る1年生が光っています。

【上・中】「学校ではどんな楽しいことがあろのかな」
   学校の楽しさや頑張りたいことを元気いっぱいに発表しています。

【下】「教科書をしまう順番を確認します。では、道徳の上は?」
   時間割に合わせた教科書の重ね方の練習です。見習いたいです。

4/18(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生 温度計

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の授業の様子です。
これから、温度計を使って気温を測ります。
まずは、体感で温度を予測しています。
実際の温度と一致できるでしょうか。
目盛りを正しく読めるでしょうか。

4/18(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生 英語で歌おう

画像1
画像2
画像3
英語専科の教員とALTによる授業です。
英語専科の教員のギターに合わせて英語の歌をうたいました。
言葉の意味を歌詞カードでしっかり確認しました

4/18(木)【最高においしく・ろうち】1年生「いただきます!!」(2)

画像1
画像2
画像3
給食2日目の1年生の様子です。

今日も、「机の上、手洗い、ご飯と牛乳、身じたく」の準備、オッケー!!

当番さんのお仕事もとても上手です。

4/18(木)【最高においしく・ろうち】1年生「いただきます!!」(1)

画像1
画像2
画像3
給食2日目の1年生の様子です。

今日も、「机の上、手洗い、ご飯と牛乳、身じたく」の準備、オッケー!!

当番さんのお仕事もとても上手です。

4/18(木)【学びわくわく・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
意欲的に学習に取り組む2年生の様子です。

【上】「校庭には春がいっぱいあります」
   iPadの準備オッケー、たくさんの春を見つけてくださいね。

【下】「気持ちの良い生活をするには、どんなことが大切なのでしょう」
   2年生になって、自分に大切なことを一生懸命に考えています。

4/18(木)【姿勢正しく・ろうち】2年生の書写

画像1
画像2
画像3
教科専科の先生と、初めての書写の時間です。

文字を正しく書く姿勢がとっても上手です!!

歌に合わせて、
「足ペタ、ピン、トン、さあ書こう」。

4/18(木)【礼儀正しく・ろうち】1年生の身体測定

画像1
画像2
画像3
身体測定も1年生まで回ってきました。

保健室の先生のお話をしっかり聞いて、立派な態度です。

今日も美味しい給食をたくさん食べて、
ぐんぐん大きくなってくださいね!!

【下】体操着や靴下がきちんと揃えられていて感心しました。

4/18(木)【テストに全力(りょく)・ろうち】全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。

教科は、国語と算数。
知識・技能、それを実生活に活用する力、課題解決に向けて改善する力などが
調査問題に反映されています。

先生からの注意を聞いて、全集中です。
応援しています!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31