TOP

4/10(水)【働く・ろうち】学校のために

画像1
昨日の入学式会場に飾った花の片付けに
率先して取り組む6年生。

学校のために進んで働く気持ちが頼もしいです。

4/10(水)【優しく・ろうち】1年生のために

画像1
画像2
画像3
登校直後の1年生の教室には、
6年生の優しさがいっぱいです。

教科書のしまい方、ランドセルの置き方、
そして紙芝居の読み聞かせ。

1年生の皆さん、何か困ったことがあったら、
6年生のお兄さん、お姉さんに相談してくださいね。

6年生の皆さん、頼りにしています。
本当にありがとう!!

4/10(水)【ありがたく・ろうち】通学の同伴に感謝申し上げます

画像1
画像2
画像3
全学年が揃っての通学が初めてであることや
通学班会議が今日、実施されることを受け、
多くの保護者様が通学に同伴してくださっていました。

班長さん、副班長さんもとても安心しています。

お忙しい時間に、黒内っ子の安全のためにご尽力を賜り、
感謝の思いでいっぱいです。
本当にありがとうございます。

4/10(水)【元気な通学(がく)・ろうち】(北園交差点)1年生も登校

画像1
画像2
画像3
昨日は入学式、今日から1年生の登校が始まりました。
通学班の班長さんはスピードを考えながらゆっくり歩いています。
下級生に合わせる優しさが素敵です。

保護者様の付き添いにも感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。

4/10(水)【元気な通学(がく)・ろうち】6学年が揃っての通学です

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今朝は気持ちの良い青空が広がり、桜の花も嬉しそうです。

昨日の入学式で、252名の1年生を迎え、
今日は全学年が揃っての初めての通学です。

班長さん、副班長さんの優しさが伝わってきます。
元気いっぱいのあいさつで、今日も元気にスタートしました。

4/9(火)【おめでたく・ろうち】1年生の皆さんへ

画像1
画像2
今日は、本当によくがんばりましたね。

入学式での 背中がピンと伸びたお話の聞き方や
大雨の音に負けない元気な返事が、とてもすばらしかったです。

明日から、黒内小でのお勉強や運動が始まりますね。
皆さんならだいじょうぶです。
お友達と一緒に 楽しく過ごせると思います。

そして、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんも
皆さんに早く会いたがっていますよ。

今日は疲れたことでしょう。
明日の準備をしたら、ゆっくり休んでくださいね。

また明日、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
事故にあわないように気をつけて登校してくださいね。
待っています!!

4/9(火)【おめでたく・ろうち】3部制の入学式(6)

画像1
画像2
画像3
令和6年度の入学式が行われました。
新1年生252名の皆さん、おめでとうございます。

黒内小は先生方のチームワークも素晴らしく、
働き者がたくさんいます(笑)!!

皆さんが運動に励めるように、体育館の片付けもあっという間です。

4/9(火)【おめでたく・ろうち】3部制の入学式(5)

画像1
画像2
画像3
令和6年度の入学式が行われました。
新1年生252名の皆さん、おめでとうございます。

【上】在校生も心を込めて会場の準備に頑張りました。
   たくさんのお友達の絵は2年生が、
   綿毛まで飛びそうなタンポポは4年生の作品です。

【中】たくさんの祝電をいただきました。
   心温まるメッセージに感謝申し上げます。

【下】黒内小ホームページのご案内です。
   登録をありがとうございました。

4/9(火)【おめでたく・ろうち】3部制の入学式(4)

画像1
画像2
画像3
令和6年度の入学式が行われました。
新1年生252名の皆さん、おめでとうございます。

今日は雨天のため、記念撮影は体育館で行いました。

【上】第1部、【中】第2部、【下】第3部

保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

4/9(火)【おめでたく・ろうち】3部制の入学式(3)

画像1
画像2
画像3
令和6年度の入学式が行われました。
新1年生252名の皆さん、おめでとうございます。

【上】第3部の「担任発表」。
   担任の「よろしくお願いします」に対して、
   「よろしくお願いします」と返してくれる
   立派な1年生に感激しました。

【中】第3部の入学承認。
   「今日から皆さんは、黒内小学校の児童です。
    入学を許可します」。

【下】記念撮影を待つ間の整列も立派です。
   何をやっても素晴らしい!!

4/9(火)【おめでたく・ろうち】3部制の入学式(2)

画像1
画像2
画像3
令和6年度の入学式が行われました。
新1年生252名の皆さん、おめでとうございます。

【上・中】第2部の新入生呼名と入学承認。
  雨の音に負けない元気な返事が、本当に立派でした。
  「今日から皆さんは、黒内小学校の児童です。
   入学を許可します」。

【下】学校長式辞。
 「校長先生から1つだけ、お願いがあります。
  早く担任の先生を好きになってください。
  ○○先生を好きになった人はいますか?」
 たくさんの手が挙がりました。
 さすが黒内小の1年生です。

4/9(火)【おめでたく・ろうち】3部制の入学式(1)

画像1
画像2
画像3
令和6年度の入学式が行われました。
新1年生252名の皆さん、おめでとうございます。

【上】第1部の「開式のことば」。
【中】第1部の「担任発表」。
   担任の「よろしくお願いします」に対して、
   「よろしくお願いします」と返してくれる
   立派な1年生に感激しました。
【下】6名のご来賓のご臨席に感謝申し上げます。
   励まし、お祝いのお言葉、本当にありがとうございました。

4/8(月)【最高学年の自覚(じかく)・ろうち】さすが!!6年生(2)

画像1
画像2
画像3
黒内小の顔、6年生の活躍ぶりが初日から光っています。

明日(9日)の入学式の準備に進んで取り組んでいます。
新しく入学する1年生の皆さんの顔を思い浮かべながら、
きれいな会場を準備しています。

お陰で素晴らしい入学式会場が完成しそうです。

6年生の皆さん、在校生の皆さん、ありがとうございました。

そして、新入生の皆さん、明日は元気な皆さんに会えることを
楽しみにしています。
みんなで待っています!!

4/8(月)【最高学年の自覚(じかく)・ろうち】さすが!!6年生(1)

画像1
画像2
黒内小の顔、6年生の活躍ぶりが初日から光っています。

心を込めて隅々まできれいにする清掃活動に感心しました。

膝をついての拭き掃除、隅々のほこりを集める掃き掃除、
ピカピカになるまで頑張るトイレ掃除。

みんなの姿はお手本です。心がきれいな証拠です。
本当にありがとう。

4/8(月)【さっそく・ろうち】3年生の学級活動

画像1
画像2
画像3
3年生の学級活動の様子です。
すっかり中学年らしい落ち着きが感じられ、
頼もしいお兄さん、お姉さんになりました。

係活動の分担、時間を守ることの大切さ、教科書の確認について
友達と仲良く話し合ったり、真剣に話を聴いたりしています。

4/8(月)【さっそく・ろうち】4年生の学級活動

画像1
画像2
画像3
4年生の学級活動の様子です。
学年を半分に分けると、高学年の仲間入り、
今年からクラブも始まり、やる気に溢れています。

学習カードの作成、清掃や給食の当番活動の確認に
全集中です。
新しいクラスも楽しそうです!!

4/8(月)【さっそく・ろうち】5年生の学級活動

画像1
画像2
画像3
5年生の学級活動の様子です。
高学年らしい雰囲気で、落ち着いて集中しています。

週時程の確認、自己紹介準備、清掃や給食の確認など
学級生活を円滑にスタートさせる準備に集中しています。

4/8(月)【さっそく・ろうち】2年生の学級活動

画像1
画像2
画像3
2年生の学級活動の様子です。
すっかりお兄さん、お姉さんの表情になり、
頼もしさを感じます。

新しい友達や先生にすっかり打ち解けて、
持ち物確認、教科書確認、カード作成など
新学期の準備に余念がありません。

4/8(月)【さっそく・ろうち】6年生の学級活動

画像1
画像2
画像3
6年生の学級活動の様子です。
最高学年らしい態度とやる気が素晴らしいです。

委員会活動の分担、学級の係活動の内容、自己紹介準備など
早速に組織作り、学級づくりの準備が始まっています。

4/8(月)【どきどきわくわく・ろうち】始業式(2)

画像1
画像2
画像3
令和6年度の前期始業式を行いました。

校長からは、最初に、
児童数が1268名になったことを話しました。【上】

次に、児童数1番だけではなくて、
しあわせ1番の学校と、
仲良し1番、チームワーク1番のクラスをつくろうと
呼びかけました。
そのためのポイントとして、
(1)優しさ (2)ありがとう(感謝)
(3)みんなで笑う(笑顔) (4)優しく聴く
の4つを大切にしてほしいことを話しました。【中】

最後に、いじめは法律で禁止されていること、
いじめられた人も、いじめた人も心に大きなケガをし、
その心のケガは治らないこと、
いじめをしない、いじめを許さないクラスを
作ってほしいことを訴えました。【下】

黒内小の48の学級すべてが、
仲良し1番、チームワーク1番を目指して
既に動き出しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31