TOP

令和6年4月30日(火)

画像1
画像2
画像3
【3年修学旅行】

令和6年4月30日(火)

【先週の1・2年生遠足の様子】

木曜日はいい天気でしたね。一気に初夏の訪れかという感じでした。
1年:クルーズターミナル
2年:CCZ
画像1
画像2

令和6年4月23日(火)

画像1
3年生修学旅行前日打ち合わせの様子


令和6年4月22日(月)

画像1
画像2
【部活動発足会】
いよいよ1年生も正式入部となります。
目標もって練習していこうね。

令和6年4月19日(金)

毎週金曜日の朝は、フォーサイト手帳に書き込む時間をとりました。
自分がどんなふうに時間を使うのかを視覚化することで、見通しをもちやすくなります。
授業中でも、教科担任は必要に応じて書き込みさせるようにしています。
画像1
画像2

令和6年4月19日(金)

今朝ほど、登校中の生徒が落とし物を届けてくれました。
グレーのカーディガンかと思います。地域の方が落とされたのかと思いますので、心当たりの方は本校まで連絡ください。

令和6年4月19日(金)

今週は生活委員会による「挨拶運動」が行われています。
しっかりと挨拶ができる生徒が、本校にはたくさんいます。
朝だけではなく、日中の来校者へのあいさつも、3年生の姿を見て学んでほしいものです。
画像1

令和6年4月18日(木)

画像1
今日も3年生は、全国学力学習状況調査を受けていました。(国語、数学、質問紙)


写真は、生活目標を各クラスで具体化したものです。

令和6年4月17日(水)

この学校にきて初めて霧が発生した町を見ました。
緑地区ではめずらしい気象現象かな?と思っているのですが、地元の方はよく経験しているのでしょうか。
画像1

令和6年4月17日(水)

画像1
【3年生】石川県基礎学力調査が行われています。

令和6年4月16日(火)

今日は午前中に、金沢市農業センター(下安原)を訪問して、授業で使う野菜の苗や種をわけていただくようお願いしてきました。
快諾してくれるセンター所長や職員の皆さんに感謝です。

放課後は、いよいよ1年生の体験入部が始まります。(昨日までは見学のみでした。)

令和6年4月15日(月)

画像1
先週の金曜日に、部活動紹介が1年生向けに行われました。見学・体験入学は今週いっぱいです。

また、今日から時間割が動き出します。先週は学活や行事ばかりでしたから、ようやく本格的な授業が始まります。

令和6年4月11日(木)

画像1
今日は午前中に発育測定
午後からは、生徒議会に向けての学級討議がありました。

令和6年4月10日(水)

5限目に全校集会がありました。1〜3年が全員集まる最初の会となりました。
生徒指導担当からは、「挑」「逃」「眺」「兆」の四つの漢字を使ったお話がありました。

そして、今年度より取り組むフォーサイト手帳についての説明も行いました。見通し力、自己調整力など緑中学校生徒に必要な力を向上させるために、生活記録みどりから変更しました。明日は1時限分使って実際に書き込みますよ。
画像1
画像2
画像3

令和6年4月9日(火)

【生徒会】
今日は2限目に、昨年度生徒会役員退任式、今年度前期生徒会役員任命式を放送で行いました。自主の心をもって、緑中学校のみんなをリードしていってほしいと思います。

後半は、1年間の行事等の流れや、各種委員会の仕事内容を説明して、最後に新1年生の生徒会入会式を行いました。

画像1
画像2
画像3

令和6年4月8日(月)

画像1
画像2
各学級の様子

令和6年4月8日(月)

【入学式】
各学級の様子
画像1
画像2
画像3

令和6年4月8日(月)

画像1画像2
【新任式・始業式】
新しく赴任された先生方、チーム緑中でともに歩んでいきましょう。

始業式では、先輩として自覚の話と「(より多くの人への)伝える力」の向上について、話しました。

令和6年4月5日(金)

画像1
今日は、2・3年生のクラス発表の後、係り生徒たちと一緒に入学式の準備をしています。
下駄箱も念入りに掃除です。

令和6年4月4日(木)

画像1
今日は、新1年生の学級発表の日です。
玄関に名簿を掲示しました。
※午前11時で掲示をやめますが、ご了承ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30