7月20日(土) 祝 北信越大会出場 横断幕設置

『石川県中学校体育大会』で2位となった軟式野球部と、柔道競技階級別個人戦で3位となった高橋夕奈さんが、8月に行われる『第45回北信越中学校総合競技大会』への出場権を得たことを祝して、生徒玄関前に横断幕を設置しました。 ※高橋さんの高ははしご高です。

額中学校の代表、金沢市の代表、加賀地区の代表、そして石川県代表としての健闘を祈る!!

北信越大会の先にある、夢の舞台である『全国大会』を是非目指して欲しいものです。
画像1
画像2

7月19日(金) 交通安全教室

明日からの夏休みを前に、「交通安全教室」をオンラインで行いました。
内容は、自転車の正しい乗り方を中心に、守らねばならない交通マナーについて確認しました。

あわせて、夏休みを前になくしてはならないもの3点についても確認しました。なくしてはならないもの3点とは、「命、信頼、学力」です。

40日間の夏休み、交通事故なく安全に過ごしてください。


画像1
画像2

7月19日(金) 大掃除(2)

床の水拭きはもちろん、ふだんなかなか手が回らない箇所も丁寧に汚れを落としました。
画像1
画像2
画像3

7月19日(金) 大掃除(1)

1学期の間使わせてもらった校舎に、感謝の気持ちをこめて全校生徒で水拭きを行いました。
画像1
画像2
画像3

7月18日(木) グラウンドの整備

この暑さです。雨が降るとグラウンドではすぐに草が生えてきます。
限られた活動時間内では、除草などに時間を費やすことがなかなか難しいのが現実です。

週に一度はグレーチングによるグラウンド整備を行いたいものですが、車とグレーチングの手配もあるので、頻繁には行えません。

今日は梅雨の合間をみて、校舎管理員さんがグレーチングによるグラウンドの整備を行ってくれました。
校舎管理員さん、大変な暑さの中、ありがとうございました。
画像1
画像2

7月18日(木) 授業の様子(1年生の家庭科)

1年生の家庭科では「中学生に必要な食品の概量を踏まえ、1日分の献立を立てよう」の課題で、主菜、主食、副菜、汁物を考えました。

カラダづくりと栄養の関わりは、切っても切り離せない密接な関係です。カラダは食べたものから作られ、そのカラダがスポーツなどの資本となるからです。特に中学生の成長期には、しっかりかつバランス良く栄養を摂取することが必要不可欠です。
画像1
画像2

7月17日(水) 『一筆啓上 親子の手紙』

例年、石川県教育委員会を通じて
この時期に作品募集のお知らせが届く
『一筆啓上 親子の手紙』ですが、
今年度は、いしかわ道徳研究校ということもあり、
全校生徒及びその保護者の皆さんで
一緒に参画することにチャレンジしています。

常日ごろ、なかなか保護者に対して
面と向かっては伝えられない言葉や思いを、
この機会を通じてのアウトプットを試みるとともに、
家庭と学校が連携して、
生徒の豊かな心を育み、耕す機会を
積極的に設けることができればという思いです。

手紙を受け取った保護者の皆さまからの、
たくさんの応募をお待ちしています。
画像1

7月16日(火) 授業の様子(1年生男子の保健体育)

午前中は天候にも恵まれ、夏空の下、1年生男子の保健体育科では水泳の授業で25mのタイムを測りました。
プールの授業は今週いっぱいです。
画像1
画像2

7月15日(月) 県中学校体育大会4日目

4日目は、前日とはうって変わっての猛暑の中、
男子ハンドボール部が第1シード校に挑みました。

<県中学校体育大会>
【男子ハンドボール部】
準決勝
●額中 16-39 寺井中○

来週は、男女卓球部が参戦します。
頑張れ、額中生!
画像1

7月14日(日) 県中学校体育大会3日目

3日目は軟式野球・水泳・柔道に加えて、
男女ハンドボール部も出陣しました。

さて、野球部は準決勝を勝ち上がり、
そのまま40分後には雨中の決勝戦に臨み、
お互い投手のボールが滑る悪条件の中、
珠洲市立緑丘中学校と対戦し、
残念ながら敗れて準優勝となりました。

1月の能登半島地震で被災し、
親元を離れ、金沢市に集団避難をされていた選手も
おられるはずの緑丘中学校の皆さん。
対戦校として心より敬意を表するとともに、
優勝おめでとうございます。

お互い8月の北信越大会(新潟)に進みます。
ともに石川県代表として、
お互いのブロックを勝ち進み、
全中大会(福井)出場に向けて頑張りましょう。

なお他競技につきましては、
公式記録とは異なる可能性もありますが、
その旨ご了承ください。

<県中学校体育大会>
7月14日(日)
【軟式野球】
準決勝
○額中 6-5 清泉中●
決勝
●額中 4-12 緑丘中○
→北信越大会出場権獲得

【男子ハンドボール】
2回戦
○額中 38-29 南部中●
→次戦は準決勝7/15(月)

【女子ハンドボール】
1回戦
●額中 - 兼六中○

【柔道】(個人戦)
女子階級別個人戦 3位 高橋
→北信越大会出場権獲得

【水泳(同好会)】
女子100m平泳ぎ
4位 市川
6位 川村
画像1
画像2
画像3

7月13日(土) 県中学校体育大会2日目

2日目の今日も、県内各地で各競技の
熱い戦いが繰り広げられています。
熱中症対策にも工夫を凝らしながら、
頑張れ!額中生!

スコアの詳細が記されていないものもあり、
公式記録とは異なる可能性もありますが、
ご容赦いただけたら幸いです。
ひとまずの結果速報は下記のとおりです。

<県中学校体育大会>
7月13日(土)
【軟式野球】
○額中 4-3 錦城中●
→次戦は準決勝7/14(日)vs清泉中

【柔道】
女子団体
●額中 0-3 北辰中○
→翌7/14(日)は男女個人戦

【水泳(同好会)】
女子200m平泳ぎ
4位 川村
6位 市川
→翌7/14(日)は別種目
画像1
画像2

7月12日(金) 授業の様子(2年生の保健体育)

2年生の保健体育科では、「台上前転をスムーズにできるようになろう」の課題で、跳び箱を使って台上前転に取り組みました。

動作をタブレット端末で撮影して画面で確認し、動作のポイントを再確認後、改めて挑戦しました。

ポイントは、(1)手の位置を手前に、(2)頭のどこを着けるか → 後頭部、(3)回転中は身体を丸めて、後頭部・背中・腰の順に着く です。ペアで撮影し合い、データを提出しました。
画像1
画像2
画像3

7月11日(木) 個人懇談

5・6限目は個人懇談でした。
1学期を振り返り、担任の先生からは生徒の「良さ」や「良い面」を「認め」、「褒め」、2学期に向けて伸びてほしいことなどが伝えられていました。
個人懇談は明日も行われます。
画像1
画像2
画像3

7月11日(木) 授業の様子(3年生の美術)

3年生の美術科では「篆刻」の課題で、石に枠線と文字の輪郭を写し終え、ニードルで枠線と文字の輪郭を線彫りしました。切り口を外側に斜めになるように彫るのがポイントだそうです。
画像1
画像2

7月11日(木) 2年「職場体験」掲示物

3階ホールの2年学年掲示板に、7月2日、3日の2日間で行われた「職場体験」の掲示物が掲示されています。

事業所は保育・教育関係、サービス業、販売・製造業、医療・福祉、公共的機関の5つの分野からなり、どの事業所でも、生徒は大変貴重な体験をさせていただいたことが掲示物からもうかがえます。
画像1

7月10日(水) タイピング能力調査

本日は2年生の1クラスを抽出対象として、
市内の小中学校で実施している
「タイピング能力調査」を朝学習の時間に実施しました。

事前のアナウンスもない中でしたが、
生徒たちは慣れた手つきのキータッチで、
1分間のベストタイムを測定し、
所定のGoogleフォームに結果を入力していました。

文部科学省が2015年に示した
『教育の情報化に関する手引き』の中では、
小学生は10分間に200文字程度、
中学生は300文字程度の文章を
正確に入力・編集できること、とありました。

しかしながらGIGAスクール構想により、
1人1台タブレット端末が配備されてからは、
小中学生は授業におけるキー入力の機会も増え、
入力文字数も飛躍的に増えたのではないでしょうか。
画像1
画像2

7月9日(火) 『額中かるた』選考委員会

PTAの企画で始まった『額中かるた』の制作について、昨日の午後、発起人であるPTA会長の中田さん、額・四十万・扇台の3公民館の館長さんにご来校いただき、校長室で選考会を行いました。

北國新聞社の取材があり、本日の朝刊に記事が掲載されました。
かるたは年内に完成予定です。

校内かるた大会や総合的な学習の時間などでの活用を考えています。
画像1
画像2

7月8日(月) 1年「文化講座」掲示物

4階ホールの1年学年掲示板に、先週行われた『文化講座』の掲示物が掲示されています。
各講座の様子がわかる写真や生徒の振り返りも貼ってあります。
画像1
画像2
画像3

7月7日(日) 県中学校体育大会1日目

雨の影響もあり、1日順延した競技もありましたが、
全国大会・北信越大会出場のキップを賭けて、
いよいよ開幕しました。

スコアの詳細が記されていないものもあり、
公式記録とは異なる可能性もありますが、
ご容赦いただけたら幸いです。
ひとまずの結果速報は下記のとおりです。

<県中学校体育大会>
7月7日(日)
【軟式野球】
○額中 7×-6 志賀中●
(延長8回タイブレーク)
→次戦は7/13(土)vs錦城中

【体操(同好会)】
女子個人総合 14位

画像1

7月5日(金) 第1回漢字検定

今年度第1回目の漢字検定が放課後行われました。
漢字検定は英語検定と並ぶ2大検定です。
中学校3年間のあいだに1つでも上級の合格を目指しましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30