6月5日(水) 授業の様子(2年生の総合)

2年生は、7月2日(火)、3日(水)に行われる『職場体験』に向けての事前学習に臨みました。内容は(1)事業所までの交通手段調べ、(2)履歴書書き、(3)質問を考える です。

体験学習まで約1ヶ月。『学校生活の基本』(時を守り、場を清め、礼を正す)をより意識して学校生活に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水) 保健委員会「歯の衛生週間」の取り組み

「給食後の歯みがきで、積極的に自分の歯と口の健康を守ろう」を目標に、6月3日(月)から14日(金)の期間中、給食後の昼休みに歯みがきを全校で取り組んでいます。「歯みがき週間」終了後は、年間を通して歯みがきをしたい人は続けていきます。

本校の生徒の歯と口の健康状況は、市内の中学校と比較するとむし歯保有率が高く、治療率も高くない状況が数年続いています。

むし歯は、痛みによる集中力の低下や学力の低下にもつながることが知られています。また、むし歯があると体の重心がズレて、運動能力や体力に影響が出ることがわかっています。

思いっきり学習や運動に打ち込むためにも、早めの治療に努めましょう。
画像1
画像2

6月4日(火) 運動会団割抽選

全校集会の中で、運動会に向けて各学年の団割抽選が行われました。
各クラスを代表して、会長が抽選箱の中から色がついたボールを引き、団が決まりました。
運動会は9月19日(木)開催予定です。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火) 額ボランティア隊(NV隊)紹介式

5月7日から13日までの募集期間を経て、今年度は118名の生徒が額ボランティア隊(NV隊)に登録があり、全校集会の中で紹介式が行われました。

今後、ゴミ拾い、草むしり、あいさつ運動、落ち葉拾い、地域の雪かきなど、学校や地域の環境整備や要請があれば地域に出向いて清掃や除草などを行う予定です。

「地域に誇れる額中」を目標に、自分たちの持てる力を地域のために役立て、「地域を愛し、地域から愛される」額中生になるよう努めます。
画像1

6月4日(火) 授業の様子(3年生の英語)

3年生の英語科では「朝7時に、みんながおわっていること、終わっていないことは?」の課題で、already(すでに)、just(まさに、ちょうど)、not〜yet(まだ〜ではない)、yet(もう)を使って文を考え、相手に伝え合う活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6月3日(月) サツマイモとカボチャの苗植え

午後、特別支援学級の生徒は担任の先生や特別支援教育支援員さんが見守る中、事前に耕してあった花壇の一部のスペースに、サツマイモとカボチャの苗を植えました。
今年度は、昨年度の反省を活かし追肥や水やりを丁寧に行い、豊作をめざします。
収穫のあかつきには、スウィーツづくりに挑戦するそうです。
画像1
画像2
画像3

6月3日(月) 全市一斉学校公開週間

本日、6月3日(月)から7日(金)まで『全市一斉学校公開週間』です。2限目から4限目の授業をご参観いただけます。

生徒の様子や学校の様子を直接見ていただければと思います。
ご来校お待ちしています。

写真は、生徒玄関受付の様子です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30