4月22日(月) 授業の様子(顕微鏡の使い方)

1年生の理科では「顕微鏡の使い方」の課題で、顕微鏡の各部の名前を確認後、使い方の手順を学習しました。手順は(1)低倍率の対物レンズにする。(2)反射鏡で明るさを調節。(3)プレパラートをステージに置く。(4)横から見ながら調節ねじを回して対物レンズとプレパラートをできる限り近づける。(5)対物レンズとプレパラートを離しながらピントを合わせる。です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30