4月18日(木) 授業の様子(校歌練習)

1年生の音楽科では、校歌の練習を行っていました。校歌の歌詞を読んでみると、額中学校がどんな場所にあるのかわかります。山、川など自然の豊かさが伝わるとともに、流行りの今使われてる言葉ではない古い言葉にも親しむことができます。1年生の皆さん、早く校歌を覚えて、元気よく歌えるようにしてくださいね。
<校歌> 作詞:中嶋誠一  作曲:石本一雄
 一 みどりうるわし 山なみの
   はてなくつづく 三方山(みかたやま)
   手取の水も 清らかに
   七つの枝に ほとばしる
   希望に燃ゆる 若人(わこうど)が
   集える丘に 栄えあれ

 二 輝く歴史 うけつぎて
   日々に努めて たゆみなく
   我ら日本の にない手と
   自主独立の 旗のもと
   雄飛の章(ゆうひのしるし) かざしつつ
   進むわれらに 光あれ

 三 学びの道の いや遠く
   流れ尽きせぬ 世の進み
   友よ手を取り いざ共に
   世紀の使命 果たさんと
   高き理想(のぞみ)を 育める(はぐくめる)
   わが学び舎(まなびや)に 誇りあれ
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30