6月21日(金)の様子より

 21日(金)は、金沢市内の中学校からたくさんの先生が来校され、本校の理科・英語の授業を参観されました。

 大変暑い中でしたが、生徒達はそれぞれの授業に一生懸命取り組んでいました。

 明日の6限目には、小中一貫教育の一環として、小学校の先生方が授業を見に来られます。先週18日(火)には本校の先生方が3校に分散して授業を見学させていただきました。西南部中学校の校区として共通で取り組んでいることを小学校の先生方にも見ていただきたいと思いますが、何より生徒達の授業での頑張りを見て欲しいと考えています。
画像1画像2

加賀地区中学校体育大会終了

 天候にも過ぎるくらいに恵まれた週末でしたが、加賀地区中学校体育大会が昨日で終了しました。自分やチームが積み重ねてきた力が十分に発揮できたでしょうか。どのような結果になっても今までの学びが次に繋がることを願っています。

 また、次の石川県中学校体育大会に出場することが決まった選手・チームも大勢います。さらに1ヶ月近く成長するチャンスがあります。学校代表だけで無く、金沢市の代表として精一杯の姿を見せて欲しいと思います。

 昨日は、そんな週末を過ごした翌日の月曜日でしたが、本校2階の「がんばろうか」には、学習を進めようという生徒がいました。みんなそれぞれ頑張っている姿、素敵ですね。
画像1画像2

教育実習中

 6月は前期の教育実習生を受け入れています。令和6年度前期は、本校卒業生である佛教大学の学生2名が社会科の実習を行っています。本日は、大学のある京都より塚本栄美子先生が来校され、実習生の授業(1年社会科)の様子を見に来ていただきました。

 近くの1年生の教室には、フォーサイト手帳の良い書き方が掲示されていました。慣れないスタートだったと思いますが、1年生も徐々に見通しを持った取組や、次に繋がる振り返りなど内容が成長しているのを見てうれしい気持ちになりました。

 明日から加賀地区中学校体育大会のメイン会期となります。梅雨入り前の暑さで体調管理も大変だと思いますが、移動中の事故や熱中症等にくれぐれも気をつけながら、精一杯の姿を期待しています。
画像1画像2画像3

防犯訓練

 本日は、校内への不審者侵入を想定した防犯訓練を行いました。実際にはあり得ない状況を校内放送することで、不審者を刺激せず生徒へ連絡するところからスタートし、安全確保と移動を行いました。またその様子を金沢西警察署生活安全課の方にご覧いただき、生徒に向けたアドバイスをしていただきました。

 生徒からは、「こんなことは起きて欲しくない」というコメントもありました。仲間を大切に、自分を大切にすること、二つと無い大切な命を守るための訓練でした。生徒は緊張感を失わず、一生懸命に取り組んでいました。
画像1

6月の生活目標より

 だんだんと暑い日が続き、梅雨入り間近といった感じです。3年生の教室近くには、楽しかった修学旅行のスナップの掲示物を作成してくれたものがあります。作成に協力してくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。

 6月の生活目標は「活動のできばえは準備で決まる!!」です。全校集会でも生徒会執行部から説明があり、素晴らしい取組だと感じています。自分の時間、みんなの時間を大切にするためにも、準備をする大切さを感じて欲しいと考えています。

 ふと、2年生の教室を見ると、移動教室で授業を行っているクラスの机の上がきれいに片付けられ、電気も消されていました。次の準備として整理・整頓することも大切ですね。黒板に「完璧!」と書かれた教室が2つ続いていたのもうれしかったです。

 すぐには効果が出ないかもしれませんが、こういうことに気がついて動いてくれる生徒がいる、こういうことがいいなと感じてくれる生徒がたくさんいることが次の成長に繋がると信じています。
画像1画像2画像3

取組いっぱい!

 不定期の投稿となっておりますが、2回目の投稿です。

 2年生は午後から、外部から講師を招聘して「マナー講座」を行いました。職業に関する学習の一環ですが、すぐに使える内容をたくさんお話しいただいたと思います。是非学校でも実践して、身につけてもらえればと考えています。

 体育館からの帰り、廊下に修学旅行の振り返りの掲示がありましたが、その横に各高等学校からいただいた体験入学のポスターがありました。3年生もいよいよ次の選択肢を考える時期が近づいています。体験入学の説明を自分のことと捉えて、是非自分の次の居場所を考えるヒントにして欲しいと思います。

 6限目の授業後、今年度の第1回学校運営協議会を開催しました。今年度の取組を協議会の委員の方々に説明しました。本校の取組については概ね理解をしていただきましたので、自信を持って進めていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

歯科治療の勧め

 昨日の全校集会では、6月の保健委員会の取組として歯磨きのセルフチェックを行うことが紹介され、本日朝から各クラスの保健委員が朝の健康観察時に調査を行っています。

 校内でも歯科検診があり、治療等が必要な生徒については、その用紙を5月中に生徒を通じて配付しております。日頃の手入れはもちろんですが、1学期中に治療等を行うことをお勧めします。

 なお、未治療の生徒につきましては、7月保護者面談で再度用紙を配付する予定です。
画像1画像2

激励会

 今週末から開催される加賀地区中学校体育大会を始め、県体やコンクールに参加する部活動の激励会が行われました。

 部長代表のあいさつ、生徒会からの激励の言葉、校長先生からの激励の言葉がありました。生徒入場の際に、ひときわ大きな拍手があったのが印象的で、温かい気持ちになりました。

 参加する全ての人たちが西南部中の代表として、今までの成果を精一杯発揮して欲しいと思います。
画像1画像2

1年オーケストラ鑑賞会

 本日、1年生を対象に石川県立音楽堂にてオーケストラ鑑賞会が行われました。洋楽ホール内は撮影禁止となっておりましたので、音楽堂に入る様子を紹介させていただきます。

 ALTソフィーさんが飾ってくれる校内の掲示板も6月になりました。今週は全市一斉学校公開週間となっておりますので、時間に限りがありますが授業の様子などを見に来校いただけるとありがたいです。
画像1画像2画像3

来週から6月!

 1限目、3年生は学年集会で修学旅行の振り返りと今後の学習の進め方の話がありました。少し疲れた様子は残っているものの、見通しをもって取り組んでほしいと考えています。

 いろんな行事があった5月ですが、いよいよ来週からは6月。多くの3年生は集大成となる部活動の大会が控えています。日々の取り組み、成果の発表となる大会、いままでの成長を振り返って、自分たちの力を出し切ってくれることを願っています。
画像1画像2画像3

修学旅行16

 解散式の様子です。最後まで実行委員会の方々が頑張ってくれました。

 解散式では、いろんな方への感謝の言葉、経験したことや学んだことを保護者の方などに語ること、のこり10ヶ月になった中学校生活へつなげることなどの話がありました。
 
 修学旅行の様子はここでひとまず終了とさせていただきます。多少の疲れが残っているかもしれませんが、元気な顔で今日学校に登校するのを待っています。

 今日からの、成長した3年生の姿に期待しています。

 
画像1画像2

修学旅行15

 昨日、金沢駅改札からもてなしドーム地下広場まで移動する生徒の様子です。
画像1画像2

修学旅行14

 順調に金沢に向かって移動しています。
 事前に保護者の方には到着時間をお知らせしてあります。
 大きな遅延等が発生した場合のみ、学校配信メールにて保護者の方に連絡します。
画像1画像2

修学旅行13

 無事、東京駅から新幹線に乗ったそうです。
画像1

修学旅行12

 みんなで食べる昼食の様子です。
 無事に金沢に着くのを待っています。
画像1

修学旅行11

 貴重な体験をさせていただいています。
画像1画像2

修学旅行10

 3年修学旅行最終日となりました。
 学級ごとに企業見学に行っております。
画像1画像2

修学旅行9

 天候にも恵まれました。
画像1画像2

修学旅行8

 ディズニーランド前です。
 車内での昼食も協力して動きました。
 千葉は良い天気です。
画像1画像2

修学旅行7

 国会議事堂内です。しっかりとお話を聞いています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30