最後の応援練習

 23日(水)、運動会前最後の応援練習がありました。どの組も応援団を中心に心を一つにして大きな声が出ていましたね。

   青組(1組)     赤組(2組)     白組(3組)
画像1画像2画像3

運動会全体練習

 21日(月)、運動会の全体練習をしました。全校が集まり、開閉開式、応援、全校競技の練習をしました。運動会本番がとても楽しみです。

 縦割りグループで集合!   応援練習     全校競技(大玉運び)
画像1画像2画像3

児童集会(応援団紹介)

 17日(金)の児童集会で、運動会の応援団の紹介がありました。どの色の応援団も大きな声でかっこよかったです。最後にくじ引きで運動会当日の応援合戦の順番を決めました。今年はどんな応援をするのか楽しみです。
画像1画像2

田植え(5年生)

 5月14日(火)、5年生が「田植え体験」をしました。多くの5年生が田植えをするのは初めてでしたが、とっても上手に植えることができましたね。このお米(餅米です)は秋に「稲刈り」、そして「もちつき」をします。お世話をしてくださった地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

春の遠足(2)

 高学年は歩く距離も長かったです。がんばって歩きましたね。

 (4年生)      (5年生)      (6年生)
  銭屋五兵衛記念館   穴水町児童公園    松任海浜公園
画像1画像2画像3

春の遠足(1)

 春の遠足が5月2日に行われました。それぞれの学年で楽しい春の1日を過ごしました。

(1年生)      (2年生)       (3年生) 
 古府中央公園     新保本町ふれあい公園  あすなろの森公園
画像1画像2画像3

1年生となかよしタイム

 5月1日(水)、「1年生となかよしタイム」があり、1〜6年生が縦割りグループで集まり、自己紹介をしたり一緒に遊んだりしました。それぞれのグループで楽しい時間を過ごすことができましたね。

   新聞じゃんけん   じゃんけん列車    ハンカチ落とし
画像1画像2画像3

歴史ふれあい講座(6年生)

 30日(火)、「歴史ふれあい講座」があり、6年生が縄文時代・弥生時代の生活について学んだり、実際に土器に触れたり、“勾玉(まがたま)”を作ったりしました。
画像1画像2画像3

カムロボット(3年生)

 25日(木)、3年生がプログラミングの時間に「カムロボット」に挑戦しました。与えられたミッションに合ったプログラムをパソコンで作り、カムロボットを動かしました。どのグループも上手にプログラミングできていましたね。
画像1画像2

1年生を迎える会(1年生・6年生)

 25日(木)、6年生が「1年生を迎える会」を開催し、1年生に緑小学校に関するクイズを出したり、“新聞じゃんけん”で遊んだりしました。とっても楽しくてあたたかい時間でした。

             もこちゃんのクイズ   新聞じゃんけん
画像1画像2画像3

委員会活動

 22日(月)、委員会活動がありました。今年度は「運営」「放送」「健康」「環境・整美」「飼育・栽培」「図書」「給食」「掲示」「体育」の9つの委員会があります。緑小学校をよりよくするため、5、6年生のみなさん、よろしくお願いします。

   図書委員会      健康委員会   4月の掲示(掲示委員会)
画像1画像2画像3

じゃがいもを植えました(みどり)

 18日(木)、みどり1組〜4組のみなさんが、畑にじゃがいもを植えました。じゃがいもを切ったり灰をつけたりして上手に植えていましたね。池田さんと加藤さんがお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

気持ちの良い学校生活

・音楽室や図工室などに出かけているときの6年生の教室…机や椅子が
 きちんと整頓されています。
・歯科検診の順番を待っている2年生…廊下で静かに待つことができて
 います。
・身体測定の時の保健室前の廊下…ズックがきれいに並んでいます。

 みんな、すてきです(^_^)
画像1画像2画像3

はじめての給食(1年生)

 15日(月)から、1年生の給食がスタートしました。初めての給食のメニューは「ご飯」「肉豆腐」「きびなごのカリカリ揚げ」「青菜のごまあえ」「牛乳」でした。1年生のみなさん、給食はおいしかったですか?
 6年生が後片付けの手伝いに来てくれました。ありがとう。
画像1画像2画像3

給食が始まりました

 10日から給食がスタートしました。元気な体を作るために、また、給食を作ってくれている方に感謝して、好き嫌いなく食べましょう。
 10日のメニューは「おはなみのこんだて(花見ずし、すまし汁、かきあげ、花見団子、牛乳)」でした。
画像1画像2

集団登校

 9日から集団登校が始まりました。班長がうしろをふり返りながら歩くペースに気遣ってくれています。ありがとう。あいさつもバッチリです(^_^)
画像1画像2

入学式

 4月8日(月)、「入学式」があり、91名の1年生が入学しました。入学式の後、始業式が行われ、令和6年度の緑小学校は、全校児童553名でスタートしました。
                     歓迎のことば・校歌紹介
                        (6年生)
画像1画像2画像3

学校園を整備していただきました

 4月7日(日)、二塚壮年会のみなさんが、学校園の整備をしてくださいました。それぞれの学年で今年は何を育てるのか楽しみです。ありがとうございました。
                  見事な畝ができあがりました
画像1画像2

入学式準備(4月5日)

 入学式の準備があり、新6年生が、体育館や教室、玄関などの掃除や会場づくりをしてくれました。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1画像2画像3

4月になりました

 4月1日、学校の桜が少しずつ咲き始めました。
8日(月)に、みなさんと会えるのを楽しみにしています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31