4月24日(月) 中庭の藤棚

中庭の藤棚です。昨年、一昨年と花が咲きませんでしたが、今年はきれいに咲きました。時期的には少し早いのかもしれませんが、3月がとても暖かい日が続いたので、その分早まっているのかもしれません。
画像1

4月24日(月) 授業の様子(2)

1年音楽では、校歌の練習が行われていました。これまではコロナ禍ということもあり、大きな声を出すことを控えていました。授業では感染対策を十分に行い、マスクを着用して歌の指導にあたります。早く校歌を覚えてほしいものです。
1年数学では、『正負の数』の導入で、学習課題を共有しながら班員で話し合いが行われました。
1年美術では、レタリングの授業が行われていました。レタリング字典から自分の氏名の文字を探し、バランスに気をつけて文字を描いていました。
画像1
画像2
画像3

4月24日(月) 授業の様子(1)

2年国語では、主人公の心情を読み取る授業で、自分の考えを端末を活用して班のメンバーと共有していました。
2年社会では、『川がつくる地形の特色』について、大画面で航空写真を見ながら特色について考えを深めていました。
画像1
画像2

4月20日(木) 各学年の先生からのメッセージ

新学期がスタートして2週間。先週金曜日から授業が開始され、給食、清掃、部活動など、学校生活が本格的に始まりました。ほどよい緊張感の中、概ね良好なスタートが切れています。各学年ホールの掲示板には、先生方から生徒の皆さんへのメッセージが掲示されています。生徒の皆さんと先生方全員で、どこにも負けない素晴らしい額中学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4月19日(水) 創立50周年記念植樹開花

本校は昨年度、創立50周年を迎えました。
創立50周年を記念して、生徒玄関前の庭に植樹された『ハナミズキ』の木がはじめ  て花を咲かせました。これからどんどん大きく成長し、額中学校を見守って欲しいと思います。
画像1

4月19日(水) 3年生『修学旅行しおり』読み合わせ

5限目、3年生は体育館で『修学旅行のしおり』の読み合わせが行われました。
2泊3日の行程や諸注意などの確認をしました。修学旅行は4月25日(火)から27日(木)の3日間です。
※コロナ禍、2泊3日の修学旅行は4年ぶりとなります。
画像1画像2

4月13日(木) 1年確認テスト、2・3年進級テスト

業開始を前に、春休み中の課題にしっかりと取り組めたかどうか確認するために、
1年生は「確認テスト」、2・3年生は「進級テスト」を行いました。明日(14日・金)から、いよいよ授業が始まります。
画像1画像2

4月12日(水) 2年生『人文字』

2年生は5限目に中庭で『人文字』をつくりました。
今年度の人文字は『信』です。自分を信じ、仲間を信じ、絆の深い学年をつくっていきます。
画像1

4月11日(火) 1年学年集会

体育館で1年学年集会が行われました。
学年所属の先生の自己紹介、どのような学年に育っていって欲しいか、中学校生活を送るうえで心がけてほしいことなどが伝えられました。
画像1画像2

4月10日(月) 部活動説明会 3

部活動説明会の続きです
画像1
画像2

4月10日(月) 部活動説明会 2

部活動説明会の続きです。
画像1
画像2
画像3

4月10日(月) 部活動説明会 1

終礼後、体育館で部活動説明会が行われました。中学校生活の中で、部活動とは新入生にとって最も興味のあるもののひとつです。各部の代表生徒が新入生に対して、各部の活動内容などを実演を交えてわかりやすく伝えていました。部活動見学、部活動体験の後、4月17日(月)に部活動組織会が行われます。


画像1
画像2
画像3

4月10日(月) 全校集会

全学年がそろってはじめての『全校集会』が行われました。校長先生からは、どんな生徒になってほしいか、2点お話がありました。
1点目は、「自分で考え、正しく判断して行動できる能力を身につけること」、2点目は、「知・徳・体と言われる、学力と体力、そして心の豊かさの3つを成長させること」、この2つを目指す生徒の姿の大切な柱とするとのことでした。最後に、各学年にエールが送られました。

4月10日(月) 1年『校舎案内』

4限目、担任の先生の誘導のもと、校舎内の案内が行われました。職員室前では、職員室の入退室の仕方や用事のある先生の呼び方などを教わりました。

画像1画像2

4月10日(月) 中庭の芝桜(シバザクラ)

中庭の芝桜(シバザクラ)がとてもきれいに咲き誇っています。別名、花詰草・花爪草(ハナツメクサ)ともいうハナシノブ科の多年草です。
画像1

4月10日(月) 対面式

1限目、体育館で『対面式』が行われました。
『対面式』とは、新1年生と2・3年生が初めて対面し、新しい気持ちで共に学校生活をスタートさせる機会です。会では、生徒会代表(3年 村松汰一さん)による歓迎の挨拶、生徒会組織の説明、新入生代表(1年 太田舜一さん)による挨拶が行われました。
画像1画像2画像3

4月7日(金) 令和5年度入学式 5

1年生の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

4月7日(金) 令和5年度入学式 4

1年生の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

4月7日(金) 令和5年度入学式 3

1年生の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

4月7日(金) 令和5年度入学式 2

入学式の続きです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31