9月15日(金) 新人大会後半日程 前日(2)

試合以外でも1番を目指してほしいと思います。具体的には会場に入ったらどこの学校にも負けないような礼儀正しい挨拶をする。会場ではどこより素早く集まり、きびきび行動する。試合ではどこのチームにも負けない声を出し、一生懸命プレーする。といったことを心がけてください。そうすることで自分の学校で試合をしているような雰囲気で試合ができ、実力を出し切れると思います。これが『額中魂』です。頑張れ!額中生!
画像1
画像2

9月15日(金) 新人大会後半日程 前日(1)

校内は運動会に向けて盛り上がりをみせていますが、明日9月16日(土)から18日(月)、男女バスケットボール部、男女ハンドボール部は新人大会が行われます。先週行われた前半日程の部に伝えましたが、勝っていても試合が終わるまで決して油断をしないで、心の隙を見せないこと。負けていても最後まで絶対にあきらめず、強い気持ちで戦うこと。とにかくベストを尽くすことを心がけてほしいと思います。
画像1
画像2

9月15日(金) 運動会 団別応援練習(3日目)(2)

今週は天候が不安定で、グラウンドでの団別応援練習の時間が十分確保できなかったため、9月19日(火)6限後に外での練習時間を確保します。さあみんな盛り上げていこう!
画像1
画像2

9月15日(金) 運動会 団別応援練習(3日目)

5限目、グラウンドと中庭に各団分かれて応援練習を行いました。団別の応援練習は3回目となります。各団互いに牽制し合いながらも、応援リーダーを中心にまとまりのある練習を行っていました。
画像1
画像2

9月15日(金) 運動会 団旗紹介

給食時、生徒会の司会で運動会の団旗の紹介を校内放送で行いました。各団、制作を担当した団旗係から団旗に込めた熱い思いが紹介されました。団旗は9月19日(火)まで職員室前廊下に掲示されます。運動会前日の20日(水)には全体練習終了後、全校生徒による団旗投票が行われます。
画像1
画像2

9月15日(金) 授業の様子

1年生の数学科では「解き方(3)移項ダブルを理解しよう」の課題で、方程式の解き方について学習しました。方程式の解き方・手順について、(1)xは左辺、数字は右辺に移項する。(2)ax=bの形にする。(例)6x=18 (3)両辺をaで割る。(4)検算する。であることを確認した後、練習問題で学習した内容の理解度を確認しました。
画像1
画像2
画像3

9月14日(木) 運動会団別応援練習(2)

突然雨が降ってきたため校舎内に移動し、体育館、トレーニング場、教室に分かれて練習を続けました。どの団も大きな声が出てきました。当日に向けて、各団のまとまりがさらに高まることを期待します。頑張れ!応援リーダー!
画像1
画像2

9月14日(木) 運動会団別応援練習(1)

6限目、運動会に向けて団別の応援練習が行われました。昨日に続いて2回目となります。
3年応援リーダーを中心に、各団ともに動きや歌を合わせていました。
画像1
画像2

9月14日(木) 運動会 団旗完成(2)

昨日から各団ごとの応援練習も始まり、3年生応援リーダーを中心に運動会に向けて気運を高めていきます。
画像1
画像2

9月14日(木) 運動会 団旗完成(1)

一週間後に迫った運動会に向けて各団の団旗が完成し、職員室前廊下に飾られました。3年生の団旗係が、夏休み中から制作を進めてきたものです。各団それぞれ工夫されており、どれも立派な仕上がりです。
画像1
画像2

9月13日(水) 体操服登校

運動会が近づき、運動会に向けての競技練習や応援練習が行われるため、本日から運動会当日まで体操服登校となります。まだまだ残暑が厳しい日が続いていますので、生徒にとってはちょうど良いかもしれません。本日は1・2限目に1年生が、3・4限目に2年生が、運動会に向けての学年練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火) 運動会に向けての健康と安全について

給食時、放送で教育実習生(養護担当)から、運動会までの残り期間、「早寝早起きをすること」「朝ごはんをしっかりと食べること」「爪を短く切ること」「こまめな水分補給をすること」の4つのことを意識して運動会練習に取り組み、体調を整えてベストな状態で運動会に参加しましょうとの呼びかけがありました。くわしくは9月11日(火)配付された『保健だより9月』をご覧ください。
画像1

9月11日(月) 授業の様子(2)

1年生の音楽科では「目指せ!リズムマスター 〜それぞれのグループアンサンブルの素敵なところはどこだろう〜」の課題で、発表時にはグループテーマ、こだわり(注目)ポイントを述べ、発表しました、写真は発表前のグループ内での打合せの様子です。
画像1
画像2

9月11日(月) 授業の様子(1)

2年生の国語科では「登場人物の心情は」の課題で、これまで学習してきた『盆土産(ぼんみやげ)』のまとめとして、課題についてや疑問点についてを含めた感想を各自でまとめ、端末を使って提出する作業を行いました。
画像1
画像2

9月11日(月) 新人大会 結果速報

金沢市秋季新人大会の前半日程が終了しました。結果を報告します。女子卓球部:団体A優勝、団体B第2位。男子団体A第2位。水泳競技:川村葉月さん(2年)女子200m平泳ぎ第1位、女子100m平泳ぎ第2位。柔道部:女子団体第2位、女子個人:松島有李亜さん(2年)第2位、女子個人:小坂鈴乃さん(1年)第3位。男子個人:西田洋輝さん(1年)第3位でした。おめでとう! 今週末は新人大会の後半の日程が行われます。男女バスケットボール部、男女ハンドボール部の皆さん頑張ってください。
画像1

9月8日(金) 新人大会前日(2)

試合以外でも1番を目指してほしいと思います。具体的には、会場に入ったらどこの学校にも負けないような礼儀正しい挨拶をする。会場では、どこよりも素早く集まり、きびきび行動する。試合では、どこのチームにも負けない声を出し、一生懸命プレーする。といったことをことを心がけてください。そうすることで自分の学校で試合をしているような雰囲気で試合ができ、実力を出し切れると思います。頑張れ!額中生!
画像1
画像2
画像3

9月8日(金) 新人大会前日(1)

いよいよ明日から『金沢市中学校秋季新人大会』が開催されます。9日(土)、10日(日)は、軟式野球、ソフトテニス、卓球、柔道、バレーボール、バドミントン、水泳が行われます。試合の中で心がけてほしいことは、勝っていても試合が終わるまで決して油断をしないで、心の隙を見せないこと。負けていても、最後まで絶対にあきらめず、強い気持ちで戦うこと。とにかくベストを尽くすことが大切です。
画像1
画像2
画像3

9月8日(金) 授業の様子

1年生の学活では、「アドジャン・トーク」に取り組みました。「アドジャン・トーク」は、身近なテーマで会話を楽しみながらお互いをよりよく知るためのコミュニケーション活動です。ルールは簡単で、「アド・ジャン!」と言いながらジャンケンの要領で「グー」または指1本から5本までのいずれかを出し、出された指の合計数にしたがって指定された質問に答えながら会話を楽しみます。各クラスではグループごとに和やかな雰囲気の中で楽しく会話を交わしていました。
画像1
画像2

9月7日(木) 運動会応援リーダー認証式と運動会結団式

9月21日(木)に行われる運動会に向けて、応援リーダーの認証式が6限目に行われました。校長先生から任命書が授与され、激励の言葉をいただいた後、応援披露順の抽選が行われ、各応援団長から抱負が述べられました。運動会まで2週間。3年応援リーダーの皆さん、熱い思いで団を一つにまとめて運動会を盛り上げてください。
画像1
画像2
画像3

9月6日(水) 秋季新人大会 激励会

新チームとなって最初の公式戦である秋季新人大会に向けて激励会が行われました。9月9日、10日、16日、17日、18日の期間中に競技別の日程で行われます。新人として、はつらつとしたプレーを期待します。頑張れ!額中生!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31