3歳児(ちゅうりっぷ組) 屋外遊び

4月18日(火)

入園し、1週間が経ちました。子どもたちは、徐々に園にも慣れて、少しずつ緊張していた表情が和らいできました。幼稚園玄関前ピロティではフロアーカや三輪車に乗って楽しんでいます。また、今日は初めて小学校の校庭に散歩に行き、約束を確認した後、こいのぼりを持った教師と一緒に校庭を思いっきり走りました。広い場所を走るのはとても気持ちよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(月)

今年度初めての避難訓練。4歳児ゆり組は初めて2階からの避難でしたが、ドキドキしながらも落ち着いて階段を降りていました。5歳児さくら組はサイレンの音を聞くとすぐに静かに集まり、放送を聞いて行動していました。校庭に避難した後は、小学生と一緒に安全な行動の仕方について話を聞いたり、非常用滑り台を使った避難の仕方も確認したりしました。
降園時間間近だった3歳児ちゅうりっぷ組は、4,5歳児の様子を興味深そうにじっと見ていました。避難訓練は地震や火事、不審者対応などを想定して毎月1回行います。「自分の安全は自分で守る」ことが身につくようにと願っています。

1週間がたちました。

4月14日(金)

新年度が始まって1週間。初めての幼稚園生活でドキドキしていた3歳児(ちゅうりっぷ組)は、5歳児(さくら組)が身支度を手伝ったり、「だいじょうぶだよ。」と優しく声を掛けたりして接するうちに、笑顔で過ごすようになりました。5歳児の張り切っている姿が頼もしいです。4歳児(ゆり組)も元気にあそんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児ちゅうりっぷ組 遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)

登園3日目、お天気も良くとても気持ちの良い一日でした。今日は園庭でたくさん遊びました。砂場では、自分が作りたいご馳走や乗り物を並べて遊び、ジャングルジムでは「登ったよ」「楽しい」と何度も繰り返し楽しむ姿が見られました。また、園庭の池に気付いて、「何がいるかな」と興味深くのぞき込む姿が見られました。

令和5年度入園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)

令和5年度入園式が行われました。新入園児の子どもたちは、お家の方と並んで座り、園長先生の話を聞いたり、ゆり組とさくら組と「ちゅうりっぷ」の歌を歌ったりしました。九段幼稚園のマスコット「きゅうちゃん」も登場し、子どもたちは大喜び。明日から始まる幼稚園での生活に、ワクワクドキドキしている表情が印象的でした。これで令和5年度の九段幼稚園の仲間が揃いました!たくさん遊んで心も体も大きくなりますように。

令和5年度が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(金)

今日は令和5年度1学期始業式。幼稚園の教育目標の「げんきな子、やさしい子、くふうする子」について話を聞いたり、みんなで園歌を歌ったりして一年のスタートをきりました。一つ大きい学年になった子どもたち。ドキドキしながらも誇らしげな表情が印象的でした。始業式の後は、入園式で披露する歓迎の言葉と歌の確認をしました。さくら組のリードでゆり組も一緒に行い、「新しい友達が喜んでくれるといいね!」と張り切っていました。

春休みの園庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月3日(月)

園庭のチューリップ、スイセン、ヒメリンゴなどの花が満開となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園だより

申請文書

未就園児の皆様

くすのきだより